放射線双書
放射線生物学 (5訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 165p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784860450984
  • NDC分類 464.1
  • Cコード C3040

目次

放射線とその基礎
放射線生物学の概観
線量概念と単位
分子レベルの影響
細胞レベルの影響
臓器・組織レベルの影響
個体レベルの影響
遺伝性影響
胎児影響
放射線影響の修飾要因
内部被ばく
放射線防護―医療被ばくと自然放射線

著者等紹介

杉浦紳之[スギウラノブユキ]
1961年埼玉県に生まれる。1985年東京大学医学部保健学科卒業。1991年東京大学大学院医学系研究科社会医学専攻修了(医学博士)。日本原子力研究所(リスク評価解析研究室)。1993年東京大学助手(原子力研究総合センター放射線管理室)。2005年近畿大学講師(原子力研究所)。2006年近畿大学助教授(原子力研究所)。2007年近畿大学准教授(原子力研究所)。2010年近畿大学教授(原子力研究所)。2011年(独)放射線医学総合研究所緊急被ばく医療研究センター長。2013年(公財)原子力安全研究協会放射線環境影響研究所所長。2015年(公財)原子力安全研究協会理事長

鈴木崇彦[スズキタカヒコ]
1957年山形県に生まれる。1980年東北薬科大学薬学部卒業。1982年東北薬科大学大学院薬学研究科博士課程前期課程修了。東北薬科大学助手(放射薬品学教室)。1986年(財)発生・生殖生物学研究所研究員。1987年(株)バイオ科学研究所副主任研究員。1991年(旧)工業技術院微生物工業技術研究所特別研究員。1992年東京大学附属病院助手(放射線研究施設)。1994年東京大学医学部講師(放射線研究施設)。1997年東京大学大学院医学系研究科講師(放射線研究施設)。2014年帝京大学教授(医療技術学部診療放射線学科)

山西弘城[ヤマニシヒロクニ]
1962年香川県に生まれる。1986年名古屋大学工学部原子核工学科卒業。1988年名古屋大学大学院工学研究科博士課程前期課程原子核工学専攻修了。1991年名古屋大学大学院工学研究科博士課程後期課程原子核工学専攻単位修得退学(1994年博士(工学)を取得)。核融合科学研究所助手(安全管理センター)。2006年核融合科学研究所助教授(安全管理センター)。2007年核融合科学研究所准教授(装置工学・応用物理研究系)。2011年近畿大学准教授(原子力研究所)。2013年近畿大学教授(原子力研究所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品