出版社内容情報
特集 アンモナイトの古生物学
特集にあたって 棚部一成(東京大学)
アンモナイトの発生と比較解剖 棚部一成(東京大学)
初期殻からアンモナイトの進化を探る 重田康成(国立科学博物館)
アンモナイトの理論形態学 岡本 隆(愛媛大学)
貧化石層のトリックに挑む:シェルター保存 前田晴良(京都大学)
アンモナイトの絶滅 平野弘道(早稲田大学)
アンモナイトの古生物地理―古生代ペルム紀の例― 永広昌之(東北大学)
海山に生息していたアンモナイト―古生代石炭紀の例― 西田民雄(佐賀大学)
いきもののふしぎ
蚊と病気 栗原 毅(国立感染症研究所)
環境保全の現状
大規模干拓事業のその後―有明海と黄海で見られた貝類相の急激な変化― 佐藤慎一(東北大学)
実験/観察のページ
校庭にナガサキツノゴケを見た 田中俊雄(兵庫県立尼崎小田高等学校)
がんばれ生物クラブ
SSHによる生物部の活性化 中川和倫・田中好久(愛媛県立松山南高等学校)
研究室・研究所めぐり
野田哲生(癌研究所)
コラム
高校教科書から飛び出したストーリー 石浦 章一(東京大学)
花便り 稲冨 茂樹(旭有機材工業株式会社)
-
- 和書
- 無線通信工学の基礎と演習