骨単 - 語源から覚える解剖学英単語集

個数:

骨単 - 語源から覚える解剖学英単語集

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月26日 07時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 124,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860430504
  • NDC分類 491.1
  • Cコード C3547

出版社内容情報

■■■語源から覚える解剖学英単語集!!■■■

解剖学用語にはギリシャ語・ラテン語の語源的背景があり、さらに一般的な既知の英単語や、日常使うカタカナ語との関連がある。その結びつきを理解すれば、より身近に楽しみながら医語を覚えることができる。イラストや興味深いコラムを多数掲載し、ギリシャ語・ラテン語の知識にも親しめる。


監修:河合 良訓 東京慈恵会医科大学解剖学教授
本文・イラスト:原島 広至

●内容
 全身の部
 頭蓋の部
 脊柱の部
 胸郭の部
 上肢の部
 下肢の部

●骨コラム
 板間層と外交官、デュープと双球菌 DIPLO-、DOUBLE
 アンドロイドとエスモイド 接尾辞 -OID 「~状」
 鶏冠とデイゴとガリウム元素  GALLUS 「鶏」
 蝶形骨吻と船首、ローマ広場と表彰台 ROSTRUM「くちばし」
 岩様部とガソリンと使徒ペテロ PETRO-「岩、石」
 側頭骨と神殿、テンポと天婦羅(てんぷら) TEM-「切る」
 大後頭孔と地震と金言 MAG-「大きい」
 頬骨とくびき、関節とヨガ ZYG-、JUG- 「一緒にする」
 犬歯とキニク、皮肉と大犬座 CANIS、KYON「犬」
 解剖学用語の中のアルファベット
 洞と波とサインカーブ SINO-「曲がった」
 ギリシャ語・ラテン語の数字と解剖学
 脊柱とコラムニスト、柱廊と陸軍大佐 COLUMNA 「柱」
 環椎と世界地図とアトランティス大陸 ギリシャ神話「アトラス神」
 肋骨とカツレツ、海岸とコースター COST- 「脇腹」
 《仙骨談話 1》 神聖なる仙骨 SACRUM
 《仙骨談話 2》 なぜ「仙骨底」が上にあるのか BASE「底」と APEX「尖」の関係
 肩峰、アクロバット、アクロポリス、高所恐怖症 語根 ACRO-「とがったもの」
 解剖学者、断層写真、原子そして珪藻 TOM-「切る」
 尺骨、キュビト 単位の基準「人体」
 大菱形骨、僧帽筋、オリオン大星雲そしてテトラポッド 「四つ足」TRAPEZ-
 指とデジカメと狐の手袋 DIGIT-「指」
 寛骨臼とアセチレンとカサノリ ACET-「酢」
 恥骨結合と物理学、骨幹端と形而上学 PHYSIS「成長、自然」 
 femur(大腿骨)と femoral(大腿骨の)なぜ違う? ラテン語の母音変化
 腓骨関節面は「腓骨にある」関節面? それとも「腓骨に接する」関節面? of と for
 カルシウム・微分積分・踵骨 CAL- 「小石」
 腸骨、回腸、腸閉塞のねじれた関係 ILIUM、ILEUM、ILEUS
 舟状骨・カーナビ・オウムガイ・宇宙飛行士 NAUS- 「舟」
 関節炎と節足動物、記事と算数 ARTHRO-「関節」
 甲状軟骨とローマ軍の盾とチロキシン THYRO-「ドア」
 覚えておくと便利な接頭辞
 オラクル・ミラクル・クラビクル 指小辞 -CLE

●付録
 骨に関する単語集
 骨に関する病名集
 比較解剖学

●索引
 日本語索引/英語索引/参考文献



■■■本書の特徴■■■


●単語の暗記に適した紙面構成
日本語、図解、英語、語源解説の独立した四ブロックにレイアウトし、5通りの暗記テスト
ができる。
①日本語から英語 ②英語から日本語 ③解剖図から日本語
④解剖図から英語 ⑤英語から語源

●興味深いエピソードを交えたコラム
接頭辞や接尾辞などの興味深いコラムを随所に配置することによって、ギリシャ語やラテ
ン語の知識を増し、より医学用語に親しむことができる。
★コラム例:・Miracle―Oracle―Clavicle ・骨の中の動物たち
      ・アンドロイドのエスモイド ・体の中のアルファベット
      ・上下左右腹背中      ・骨の中のギリシャ神話
      ・オウムガイ―宇宙飛行士―舟状骨

●語源が一目で理解できるビジュアルな解説
解剖学用語の語源の多くは、形状に由来するものが多い。
・カッコーのくちばし→尾骨
・鍵→鎖骨
語源と骨の図版を併記して、その形状を一目で理解できるように。また、篩骨のように通常よく見られる正面や側面からの頭蓋の図からでは想像しづらいものは、その部分を切り出したオリジナルの図が記憶の助けとなる。

●発音・読み方も充実
英単語にはカタカナで発音が付されているので、わざわざ別の辞書を開く必要がない。一般的な発音と医学界で使われている発音も併記した。また、読みづらい日本語の解剖学用語にもルビを付けて、読み方がわからずに辞書で探せない初学生にも安心。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

83
英語の特徴として専門用語ではギリシャ語やラテン語由来の言語が多くなるというものがある。医学英語はそのひとつ。著者は「英語語源辞典」の原島広至。医学の専門家でない著者が人体の骨206個の全イラストを描き、語源から医学用語を解剖する。ラテン語で骨を意味する語はOSであり、ギリシャ語ではοστεον(正確じゃないかも)オステオン。唯一写真で示す篩骨のエピソードも心に響きます。古代エジプトからギリシャ・ローマ・マヤ文明においても仙骨は神聖な骨を意味するos sacrumから由来することば。興味の尽きない解剖用語。2021/06/15

柳生宗矩 

0
解剖学の試験で使用。なかなか楽しく読めた。2015/11/26

Norihiko Shr

0
http://blogs.yahoo.co.jp/puzz_l_riddle/54859356.html http://blogs.yahoo.co.jp/puzz_l_riddle/54931372.html2015/04/23

M

0
一応全部目を通していたので2012/06/07

そら

0
持ち運びにはいい。 パラパラと見るだけでも!!2011/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/457798
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品