書くことの戦場―後藤明生・金井美恵子・古井由吉・中上健次

個数:

書くことの戦場―後藤明生・金井美恵子・古井由吉・中上健次

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 313p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784860420178
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

内容説明

小説(家)たちは、自らの有機体化にいかに抗い、いかに身を浸したのか。―誰よりもあたたかな視線を持つ批評家の、誰よりも真摯な思考の集成。

目次

序 “テクスト表象”性から顔をそむけて
1 不参戦者の“戦い”―後藤明生の出発
2 一九六八年の文学場―“近親愛”と“もう一つの部屋”
3 母=語の脱領土化―一つの長い後藤明生の“戦い”
4 献立・列挙・失語―表象の基底へ/からの金井美恵子の“戦い”
5 動物になる 動物を脱ぐ―金井美恵子的“強度”の帰趨(1)
6 分割・隣接・運動―金井美恵子的“強度”の帰趨(2)
7 有機体のポリティーク―テマティスム言説批判
8 水による音・声・言葉の招喚―吉井由吉を聴く中上健次
9 浸透・共鳴・同一化―中上健次のアポリア

著者等紹介

芳川泰久[ヨシカワヤスヒサ]
1951年埼玉県生まれ。1981年早稲田大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学大学院文学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zumi

13
そこで取り上げられている作家の全ての作品を読みたくなってくる。実にアツくて素晴らしい批評だった。書くこと、それは戦いを遂行することに他ならない。後藤明生は「不参加者」としての自覚を持ちながらも、食べることによって占領された発語器官を、書くこと・語ることの領域に奪い返そうとする。一方、金井美恵子は、食欲の失調から嘔吐を引き寄せ、摂食器官はおろか、発語器官そのものを封じこめ、言語というフィールドそのものへの問いを突きつける。彼らの小説は、言葉の領土・境界線をめぐる戦場となるのだ。2014/04/18

なめこ

2
主題論批評=テマティスムを、細部の意味を網目のように組織化しテクストの再現性に資することで言葉それ自体の、書くことそれ自体の生動を阻むものとして批判的に捉えている視点がとても刺激的だった。特に金井美恵子のテクストを浸している<水>についての論考が面白い。テクストの有機体化=テマティスムにぎりぎりのところで抗うことができる金井美恵子、そして中上健次の戦略を読みとってしまう著者の文学への熱を感じる。2015/09/18

浅見和重 Kazushige Asami

0
細部への偏愛。論じている作品、作家はかつて私も熱心に読んだ。2013/10/05

s_i

0
脱領土化ァ!(ドン!)2012/05/27

はしもと

0
後藤明生と金井美恵子について〈団地〉と〈献立〉を前線とした〈書くこと〉の戦いであるという面白い切り口から鋭く分析する。明生が『挟み撃ち』において様々な文学作品を横断的に語っていることを「脱領土化」と名付けてポストモダン的な〈引用〉と線引きをした点は自分が読んだ感覚と近い。ゴーゴリの『外套』や永井荷風の『濹東綺譚』をなぞるだけの作品ではなく、その言葉までも吸収してしまっている点で『挟み撃ち』は稀有な作品なのだろう。金井美恵子の作品もかなり読みたくなった。2018/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/536999
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。