運動器リハビリテーションの機能評価〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 518p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784860348533
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C3047

内容説明

本書の特徴は、まず1章に運動器疾患に対する基本理念と概念が述べられ、以下頭部・顔面、頸椎から始まり、足部に至る全身の機能解剖と病態像について詳細な説明があり、さらに歩行・姿勢・切断の評価、スポーツ時の緊急評価、最後に社会参加前の評価など、運動器リハビリテーションを推進するに必要な事項が述べられております。翻訳は、埼玉医科大学を中心に運動器疾患に詳しい先生方に分担をお願いしました。

目次

9章 腰椎
10章 骨盤
11章 股関節
12章 膝関節
13章 下腿、足関節、足部
14章 歩行の評価
15章 姿勢の評価
16章 切断の評価
17章 スポーツ時の緊急評価
18章 社会参加前の評価

著者等紹介

陶山哲夫[スヤマテツオ]
1969年北海道大学医学部医学科卒業。1970年千葉大学医学部麻酔科助手。1972年東京大学医学部整形外科入局。以降、関東労災病院、東京都立広尾病院、厚生中央病院などの東京大学整形外科関連病院に勤務。1977年筑波大学医学群整形外科講師。1981年静岡厚生病院整形外科医長。1986年国立身体障害者リハビリテーションセンター整形外科医長。1988年オーストラリア、ニュージーランドへ留学。1997年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科助教授。1999年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科教授。日本麻酔科標榜医、日本整形外科学会専門医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本リハビリテーション医学会指導医、日本体育協会スポーツドクター、日本整形外科学会スポーツ医、日本障害者スポーツ医、日本義肢補そう具適合判定医師、日本障害者スポーツ協会医学委員長、日本アンチ・ドーピング機構理事

高倉保幸[タカクラヤスユキ]
1984年国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院卒業。同年、癌研究会附属病院。1999年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科係長。2003年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科課長補佐。日本理学療法士協会専門理学療法士(骨・関節系)、埼玉医科大学短期大学客員助教授、北里大学非常勤講師、首都大学東京非常勤講師、日本リハビリテーション・ネットワーク研究会常任理事、埼玉県理学療法学会評議員長、理学療法科学学会評議員・Internet Clinical Physical Therapy編集委員、専門リハビリテーション研究会評議員・編集部会幹事、徒手的理学療法研究会監事、埼玉圏央リハビリテーション研究会幹事・事務局長

草野修輔[クサノシュウスケ]
1980年福島県立医科大学卒業。同年、東京大学医学部附属病院内科。1982年国立療養所東京病院理学診療科。1983年国立武蔵療養所理学診療科。同年、国立身体障害者リハビリテーションセンター病院。1985年国立伊東重度障害者センター。1986年東京都老人医療センターリハビリテーション科。1988年国立身体障害者リハビリテーションセンター病院医長。2001年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科講師。2003年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科助教授。2006年国際医療福祉大学附属三田病院リハビリテーション科教授。日本リハビリテーション医学会認定医・専門医、日本アンチ・ドーピング機構評議員、日本生活支援工学会理事

大井直往[オオイナオユキ]
1982年金沢大学医学部医学科卒業。同年、自治医科大学附属病院整形外科助手。1991年友愛記念病院整形外科部長。1995年東北大学医学部附属病院リハビリテーション科助手。2000年東北大学医学部附属病院リハビリテーション部講師。2003年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科講師。2005年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科助教授。日本整形外科学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本運動器リハビリテーション学会評議員

山本満[ヤマモトミツル]
1990年産業医科大学医学部卒業。同年、産業医科大学リハビリテーション医学教室。1991年水俣市立湯之児病院。1992年熊本機能病院。1993年筑豊労災病院。1994年吉備高原リハビリテーションセンター。1996年産業医科大学リハビリテーション科助手。1998年福島労災病院リハビリテーション科部長。2003年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科講師。2006年埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科助教授。日本リハビリテーション医学会臨床認定医・専門医、日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医、日本リハビリテーション医学会指導責任者、日本リハビリテーション医学会正会員、日本職業災害医学会正会員、日本脊髄障害医学会正会員、日本リハビリテーション・ネットワーク研究会理事、日本高次脳機能障害学会正会員、国際障害者バドミントンクラス分け委員、日本障害者スポーツ協会医学委員会内部障害者小委員会委員(厚生労働省合同班)、東京都多摩障害者スポーツセンター医事相談医

赤坂清和[アカサカキヨカズ]
1990年、金沢大学医療技術短期大学部卒業。1993年、米国カンザス州Wichita State University卒業。2000年、東北大学大学院医学系研究科博士課程障害科学専攻修了。2004年、埼玉医科大学短期大学理学療法学科助教授。2006年、埼玉医科大学短期大学理学療法学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品