感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
123
「あさってより先は、見ない」タイトルに惹かれます。「何事も大げさにとらえ過ぎない」すぐ頭でっかちになってしまう私の心に響きました。日常を大事にし、毎日を面白がって生きる。からっとさわやか、素敵な一冊でした。2023/06/20
ででんでん
58
タイトルの「あさってより先は、見ない」に、まずぎゅっと腕を掴まれる。久しぶりのふみこさん。「まだ起きていないことに気をとられている暇があったら毎日をおもしろがって生きようと思いなおす。困ることが起きたら、そのとき困ればいい。」できるだけ、この考えで生きていきたいと、思って、は、いる。加えて、過去は見ない。こちらも、囚われないようにと思って、は、いる(笑)「日常愛」についても、同様に、大切なことだと思う。長田弘さんの「平和とは、日常を取り戻すことです」という言葉は、改めて心からそのとおりだと強く膝を打つ。2023/07/21
あつこんぐ
34
図書館本。ふみこさんの本を読むたびに「丁寧な暮らしいいな」と思うのですが、現実はスマホをいじって時間の無駄遣いばかりしています。前夫の姑さんからもらったアケビの蔓で編まれたバックを手直ししながら使っていたり、自分が好きな物だけに囲まれた生活は居心地が良さそうです。私も「忙しい」と言い訳せずに少しづつ断捨離しながら自分の居心地の良い場所を作って行きたいと思います。2023/07/08
Karl Heintz Schneider
29
「まだ起きていないことに気をとられている暇があったら毎日をおもしろがって生きようと思いなおす。困ることが起きたら、そのとき困ればいい。」以前「心配事の9割は起こらない」と言う本を読んだときにずっと、もやもやしていたものがすとんと腑に落ちた。この本を読んで、その時の気持ちがまざまざと蘇った。先のことを心配したって、なるようにしかならないことがほとんど。そんなことに人生の貴重な時間を使うのはもったいない。還暦を迎えた私にとって少し先輩の著者の言葉はピッタリ、リンクした。2023/06/09
joyjoy
14
お久しぶりです。読みながら、山本さんの子育てや暮らしぶりに憧れていた頃を懐かしく思い出す。そして、子供が独立していった後の生活、こんなふうに過ごせたらいいなぁと、また感じさせてもらえた。「くまがや日記」、山本さんの面白がりぶりが楽しく、自分もいつか夫の実家に移住するかもしれないことを、ちょっと前向きにとらえるきっかけになりそう。「食べる」の章で、山本さんも、ひとりの食について考えておられるのだと知って、嬉しかった。2023/10/25