なぜ、できる人は姿勢がいいのか?―しつこい首や肩のこり、腰痛が軽減する超簡単メソッド

個数:
  • ポイントキャンペーン

なぜ、できる人は姿勢がいいのか?―しつこい首や肩のこり、腰痛が軽減する超簡単メソッド

  • 木津 直昭【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 清流出版(2015/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860294359
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

長時間のデスクワークは寿命を縮める!慢性化する腰痛、肩こり、頭痛がパフォーマンスを妨げる。背筋と業績を伸ばす超簡単メソッド。

【著者紹介】
KIZUカイロプラクティックグループ代表院長。カイロプラクティック健康科学士(豪州)。グラストンテクニック認定クリニシャン。マットピラティスインストラクター(BESJ)。1992年、東京・日本橋で開院。以来20年以上にわたりグループ全体で約25万人以上の患者が来院している。雑誌、新聞、テレビなどにも多数出演し健康情報を発信している 。

内容説明

正しい姿勢が、あなたの能力を最大化させる。ハイパフォーマンスな身体を手に入れろ!背筋と業績を伸ばす、超簡単・KIZU式メソッド。姿勢は究極の生活習慣!超多忙なエグゼクティブほど姿勢がいい。パソコン・スマホ時代の究極のニュートラルストレッチ&筋トレ。

目次

はじめに 「ハイパフォーマーは姿勢がいい」
1章 誰もが身体の社長―姿勢がビジネスに大きな影響を与える
2章 できる人は―なぜみんな姿勢がいいのか?
3章 “究極の”ゆがみリセット法&筋トレ―背骨ニュートラル法
4章 正しい姿勢になる・キープする―毎日の心がけと習慣
5章 身体の痛み・こりを取る―簡単「KIZU式メソッド」

著者等紹介

木津直昭[キズタダアキ]
KIZUカイロプラクティックグループ代表院長。豪州マードック大学卒業。カイロプラクティック健康科学士(豪州)。グラストンテクニック認定クリニシャン。マットピラティインストラクター(BESJ)。日本カイロプラクターズ協会正会員。日本スポーツカイロプラクティック連盟正会員。1992年に東京・日本橋で開院。以来、四半世紀近くにわたりグループ全体でのべ25万人以上の患者が来院している。近年は「行動姿勢研究会」を立ち上げ、姿勢に関するシンポジウムや、パワーハウスウォークの普及、さらに「姿勢コンサルティング」では、企業向けの姿勢の研修の普及に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おいもさん

1
脳から脊髄(太い神経)を通って各器官に指令が通る。椎間穴(ついかんこう)は分岐点の役割を果たし、内蔵を含めた各器官にはぐり巡っている。姿勢矯正をすることで各神経を正常に機能させることが可能となり、血管等の機能が働きやすくなり、手足の痺れがなくなる。また、姿勢がいいことで横隔膜が正常に機能し、深い呼吸を行うことができ、自律神経のバランスを整えられることができる。(自律神経が乱れていると逆流性食道炎、胃下垂、便秘等を発症する可能性がある)つまり、栄養療法+姿勢矯正を行わない限り、体のメンテナンスが不十分。 2023/12/04

sirius31

0
身体メンテ本。体調が悪い時に 必ず右肩に激痛がくるのですが 本当に何しても治らない。片方だけにくるので 精神的なものだと言われるのですが 気にしない様にしても ありありとある痛みにはどう対処したらいいのかだよ。意識してる時は正しい姿勢を心がけてるけど意識してない時の 姿勢が悪いのかなぁと思ったりする。 2019/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9864416
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。