出版社内容情報
苦手なあの人を応援すると、なぜか全てがうまく回り出す!できる人が実践する、関係改善、パフォーマンスを劇的に上げる魔法の習慣
【著者紹介】
スポーツドクター。1961年東京都生まれ。スポーツ心理学を日常生活に応用した応用スポーツ心理学をベースに、パフォーマンスを最適・最大化する心の状態「Flow」を生み出すための独自理論「辻メソッド」でメンタルトレーニングを展開。エネルギーあふれる講演と実践しやすいメソッドで、一流スポーツ選手やトップビジネスパーソンに熱い支持を受けている。著書に「スラムダンク勝利学」「ゾーンに入る技術」「禅脳思考」など多数。
内容説明
できる経営者、トップアスリートも実践する、人間関係の悩みを消し去り、パフォーマンスを劇的に向上させる魔法のメソッド!超一流メンタルトレーニング専門ドクターが説く、応援習慣のススメ。
目次
序章 なぜ、あの人は応援されるのか?(応援は自分自身を強くする;フローな風が吹く―機嫌のよい状態とは ほか)
第1章 人間関係がこじれやすい理由―意味づけダルマが転がり続ける(人間関係の悩みはどれほど文明が発達しても解決できない?;認知脳の暴走―なぜ、思考は暴走しやすいのか? ほか)
第2章 応援は自分を元気にする!―自分の心を自分でご機嫌にする(自分のために与える―自分のためが人のためになる;嫉妬より応援―機嫌よく生きる知恵としての応援 ほか)
第3章 応援が周囲の人間関係を劇的に変える!―支援の人間関係をつくる(ご機嫌は伝染する―不機嫌ウイルスに打ち克つために;期待は不機嫌の芽―期待と応援は紙一重だが、まったく違う ほか)
終章 人間関係とは自分を知ること(他者とは自分とは人間とは―答えの出ない人間の追求;あらためて応援の価値―誰もがここにたどりつく ほか)
著者等紹介
辻秀一[ツジシュウイチ]
スポーツドクター。株式会社エミネクロス代表。1961年生まれ。慶應義塾大学病院内科、同スポーツ医学研究センターを経て独立。応用スポーツ心理学とフロー理論を基にしたメンタル・トレーニングによるパフォーマンス向上が専門。セミナー・講演活動は年間200回以上に及ぶ。年に数回の「人間力ワークショップ」は、経営者、アスリート、音楽家、主婦、OL、教員など、日本はもとより海外からの参加者もいるほどに人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tatsuya izumihara
hinotake0117