三都建築散歩―大阪、京都、神戸

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 131p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860201548
  • NDC分類 523.163
  • Cコード C0052

内容説明

大阪、京都、神戸―。旅するようにめぐりたい、三都のケンチクの歩き方。

目次

第1章 風を感じるところ
第2章 歴史が語りかけるところ
第3章 未知の風景に出会うところ
第4章 新旧の建物が響きあうところ
第5章 新しい気持ちになれるところ
SANTO KENCHIKU mini BOOK

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イリエ

17
かっこいい~、ため息がでます。コロナを気にせず旅に出たいですね。馴染み深い場所もありました。知識と角度で見方が変わりそうです。表紙は、国立国会図書館ですか。オシャレだなあ。コロナ後の楽しみが増えました。2021/05/15

nagata

1
何となく女性の方の手による本なのだな、と思わずにいられない。同じ建築を扱っていても、何となしに品の良さのようなものを感じさせるからだろうか。一般向けの本なので、玄人まがいのアングルでこれでもか、と見せることもなく、紹介文もしっとりとしていい感じ。まだまだ載せてほしい建築物もあるように思うが、筆者の感性のままに読ませてもらった。2020/09/29

きょ

1
大阪、京都、神戸の建築についてまとまっている本です。5年前に発行されているので若干情報が古い部分もありますが、定番所だけでなくこの本で初めて知った建築物もあったので、機会があれば見に行きたいです。一つの建物につきカラー2Pモノクロ2Pの配分なので、カラー写真がそこまで堪能できなかったのが残念です。これは実地へ行って見てこいということなのかしら?2011/11/24

148cm

0
寺院や美術館、博物館に行くと、その空間だったり《ハコ》だったりの力を感じることがある。 京都・大阪・神戸の32の建築を美しい写真とコラムとともに紹介している本書。改めて、も含めて訪れてみたいなと思ったのは 神戸税関、国立民族博物館、アサヒビール代山崎山荘美術館、京都芸術センター、光の教会、スキュルチュール江坂の8つ。 光の教会は、建築家と、施主である牧師さんのバトルが書き残されているという『光の教会 安藤忠雄の現場』も読んでみたくなった。2017/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/158238
  • ご注意事項

最近チェックした商品