本の雑誌 〈477号(2023年3月号)〉 特集:どんでん返しが気持ちいい!

個数:

本の雑誌 〈477号(2023年3月号)〉 特集:どんでん返しが気持ちいい!

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年09月24日 12時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860115395
  • NDC分類 020.5
  • Cコード C0395

出版社内容情報

特集:どんでん返しが気持ちいい!

あっと驚くサプライズこそが小説の醍醐味だ! というわけで本の雑誌3月号は「どんでん返し」の大特集。題して「どんでん返しが気持ちいい!」だ。「してやられた感」がいっぱいの快哉小説紹介から、どんでん返しの歴史にどんでん返しの小説の正しい読み方、どんでん返し帯の驚きの結末にどんでん返し文学ガイド、そしてどんでん返し大賞座談会に読者のサプライズまで、どんでん返しが百連発! 気持ちよく驚きたいあなたに贈る、愛と驚愕の後方抱え込み3回半ひねり特集なのだ!

新刊めったくたガイドは柿沼瑛子が「悪」と対決する若造主人公を「いい大人」の一員として応援すれば、石川美南は『絶縁』がつなぐ縁!アジア人作家9人による濃いアンソロジーにどっぷり。大森望が超高密度のサイキックSFサスペンス谷口裕貴『アナベル・アノマリー』完結を寿げば、酒井貞道は青崎有吾の短篇集『11文字の檻』にまいった。松井ゆかりが片瀬チヲルのシンプルな物語に不思議な感動を呼び起こされれば、すずきたけしは好奇心を奮わせるクラカワーのルポルタージュ集に快哉! さあ、あなたはどれから読むか。天神様の言うとおり、あべべのべ、ぎったんばったん、柿の種だあ!

今月の読み物作家ガイドは辻まこと。ダダイストの辻潤を父に女性解放運動家の伊藤野枝を母に持つ、何者にもなろうとしなかった作家の本質に栗下直也が迫れば、黒い昼食会はコロナ第8波の恐怖にぶるぶる。大槻ケンヂが宇宙人のレモンスカッシュで乾杯?なら、日下三蔵は蔵の中。岡崎武志がネット販売の大海へ漕ぎ出せば、東京の西のお山はこけしの香! 古本屋台に滋賀の県鳥カイツブリが飛んで、本の雑誌3月号はいちばん人気の五目かき揚げそばなのだあ!

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

吉田あや

57
特集は「どんでん返し」。大矢博子さんの【「してやられた」敗北感が嬉しいのだ 】はまさに。でも帯に「どんでん返し!」や「最後の3行で…」などの文字が躍り、それ以外に特筆されたものがない本は、伸びた手を引っ込めてしまうことも。本を読みなれてくると小さな齟齬や伏線、叙述の引っ掛かりに気付く読者も多くなる所に、帯で驚きをばらされていれば、あぁ、これか…と気付き、それ以外の面白味を感じられない本が続いてしまうと自然と帯文で煽る本の購入を躊躇ってしまうので難しい問題。(⇒)2023/02/17

ナミのママ

53
今回のお目当ては特集『どんでん返しが気持ちいい!』ではなくて、北上次郎さん関連を読みたかったから。椎名誠さんの連載文が心に沁みる。「新刊めったくたガイド」に北上さんの名前がないのが悲しい。これからの担当は厳しそうだけれど、比べることなく新しい書評を読んでいこうと思う。特集に関して「どんでん返しの帝王」の言葉がにぎわいだした頃には面白く読んだ。最近はむしろ避けてしまうかも。結末の驚きだけで物足りない国内作品が増えた感じがする。…と思っていたら、杉江松恋さんの記事にニンマリだった。2023/02/18

チャーリブ

45
今月号の特集は「どんでん返しが気持ちいい!」。ベスト10の第1位は『黒い仏』(殊能将之)。未読の人なのでいつか読んでみたい。ランクインした本で読んでいたのは『プロジェクト・ヘイル・メアリー』だけ。「どんでん返しの魔術師」ジェフリー・ディーヴァーの『クリスマス・プレゼント』は図書館で早速予約しました。いつも最初に読む「小海線物語」(沢野ひとし)、満州引き揚げの「真相」について。美談の裏に政治あり、でした。穂村弘さんの記事で出てきた『黒百合』(田島斗志之)も予約。他も興味津々🤹○2023/02/17

スノーマン

24
特集は、どんでん返し。そうと知って読むと構えてしまうので、どんでん返しとは知らずに読みたいような、でもちょっとは構えた方が読み進める上で良いのか?とも思うような。驚きを楽しみに、たくさんの本をチェックしました。アガサ・クリスティーも、良い機会なので読んでみようかな?そして、この号から北上次郎、不在。寂しい。編集部の方々の巻末の言葉も悲しい。北上次郎が熱く勧める本は、手に取り読む前はわくわくし、読んだ後はまたもう一度書評を読んで、そうそう、そこ良かったよね!と語り合うような喜びを何度もいただきました。2023/06/05

ゆきりんご

24
どんでん返しは好き。前知識なしで読んで驚きを楽しみたい。本誌で紹介されている有名どころの日本の小説は、何冊か既読だけど、海外作品はほとんど未読。紹介されている本で読みたいと思ったのは、今村翔吾『幸村を討て』永井紗耶子『木挽町のあだ討ち』。私が、驚いたというだけで選ぶなら、最近の作品では『方舟』(記憶が新しいからかも)。驚いたことも含めて印象に残っている小説は、穂村さんが紹介していた『黒百合』、本誌にはなかった『そしてミランダを殺す』『この闇と光』『七つの海を照らす星』から始まる七海学園シリーズなどかな。2023/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20756623
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品