1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
akira
28
なんということ、もう次号が出かけていてようやく読了。 やはり本誌は通勤電車とお昼休みに読むのに最適。テレワークでは読めない人になりつつある。特集は独立系本屋さんの増加について。本おやさんにtoibooksさん、みつばち古書部など大阪も元気だなと。こういうムーブメントはすばらしい。 とあるダメ男への一節。執着あるものへのお金の使い方。ちゃんと自制心を持って欲望を満たしていくことを決意する。 「浪費家は往々にして何にお金を使ったか忘れてしまうものだ」2021/05/08
スノーマン
22
新しい形の本屋さんが紹介されていて、とても面白い。自由な感じ。フェミニストのための書店?とびっくりしたものも。覗いてみたい。車を通しての『ロリータ』の紹介も面白かった。まあ、大人が少女を好きになる、という話なのかと思ってたけど、ここまで凄まじい話だったのか〜。旅行会社のHISがそばやに、の『そばですよ』もこの時代ならではの生き抜き方なのかな。読者アンケートで食エッセイ特集もあったし、ああ、美味しいそばが食べたい。。2021/09/26
tetsubun1000mg
8
5月号は、全国的に町の書店が減っていく時代にあって、若い人を中心に新しく本屋さんをはじめる人が増えてきているらしい。 全国を調べて主要な新店を紹介している。東京や京都だけではないようだ。小規模店や趣味の雑貨と一緒に陳列したり、カフェなどとの併設など今どきの造りが新鮮。 店主の考えや生き方がそのまま表れているように感じた。 家の近くにあれば面白そうだが残念ながら載っていなかった。現役作家の鈴木輝一郎さんの連載が面白くて楽しみだったのだが、先月号で終わったのかな? 今月は海外翻訳物で読みたくなる本が多かった。2021/04/15
キーにゃん@絶対ガラケー主義宣言
4
特集=本屋がどんどん増えている! なんて素敵な見出しだ!近頃稀なグッドニュース。そういえば子どもの頃の夢は本屋さんだったなあ。2022/07/28
あやこん
4
本屋好きとしては外せない特集「いま行きたい独立系本屋」に惹かれて購入。このリストは保存版ですね。旅行に行けるようになったら行きたいです。平松洋子さんのHISがそば屋を始めた話にも驚きました。2021/05/02