1 ~ 1件/全1件
- 評価
ミスランディア本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
白玉あずき
37
「古本屋台」に惚れました。なんと物好きで愛すべき屋台主。中学生のころなら書店で文庫2冊は立ち読みする体力があったけれど、もはや筋力も眼力も衰え屋台での立ち読みは無理。哀しいのう。酒飲みながらの読書は経験が無いけれど、今度ちびちびやり乍らエッセイなど楽しみたい。ただし安ワインで。小石川の印刷博物館は要チェック。さて、もう師走のボッシュシリーズの時期が来た!果たして死ぬまでにシリーズ通読ができるのか?どんどん積みあがるばかり・・・こんな筈ではないのに。2020/11/22
スノーマン
21
祝45周年!私もなんだかんだ20年はお世話になってます。初めて投稿して掲載されたのは、伊坂幸太郎の本に出てきた『欅』という漢字についてだった思う(一体何の特集のために出したのかは記憶戻らず笑)掲載がとても嬉しくて掲載誌が送られてきたのも感激した。三角窓口に出てるお名前で馴染みの方だと、もう知り合いのような気持ちになってたり。私を始め読者の高齢化も心配されるが、これからも楽しみに読みます!2020/11/30
オレンジメイツ
19
45周年&450号記念号と聞いて久しぶりに購入。最後の本の雑誌社が45年間に刊行した単行本、別冊、増刊号を眺めるのが楽しかった。2021/01/06
tetsubun1000mg
10
本の雑誌も45周年を迎えたのか~と感慨深い。 世の中の本好きに支えられてよく続いてくれたと思います。 浜元編集長の「本の雑誌十大事件」、共同創業者の椎名誠、目黒考二とおなじみの沢野ひとし、木村晋介氏の「本の雑誌事件簿!」が楽しく読めました。 この書評雑誌で自分に合いそうな本を選ぶのが楽しみ。 あまり外れたことがないので一番参考にしています。 今後も長く続いてほしい雑誌です。2020/11/15
陶子
4
群ようこ、椎名誠のエッセイから、本の雑誌に行き着いた。あの頃は、まだ、読書習慣が身に付いてなく、読書に波があった。そんななか、夢中で、本の雑誌メンバーのエッセイを読み漁ったのを思い出した。楽しい時間だった。2020/11/26