1 ~ 1件/全1件
- 評価
ミスランディア本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
76
特集は「本格ミステリー一年生!」ミステリーはほとんど未知の世界なので興味深く読めた。ただ読署欲の薄れている近頃では最後まで読み切れる自信がない。中学生の頃横溝正史を何冊か読んだけど何を読んだかはすっかり忘れたので再挑戦しようかそれとも初級者向けに紹介されていたE・クイーンにするか・・・めったくたガイドに紹介されていた『起源図鑑 ビッグバンからへそのゴマまで ほとんどあらゆることの歴史』が気になった。次回の特集は「カンヅメはすごい!」2018/04/26
buchipanda3
31
「本格ミステリー、一年生」が特集(春だから?)。有栖川有栖さんと北村薫さんの対談は、互いの本格ミステリ論について。ミステリ方程式なるものがあるとは。小中高別必読ガイドは、読みたいと思っている本ばかりがずらり。ワイガヤなノリでどんどん選ばれていく様子が楽しそう。それにしても小学1年生であの10冊を読んだら将来どんなミステリマニアになるかだわ。あと上級すぎる作品とは一体どういうことw。黒い昼食会は相変わらずのおもしろ業界ネタ。早川のトランプタワーに原尞タワー、岩波の広辞苑球場などなど。2018/03/18
阿部義彦
21
はい、今月も楽しめました!巻頭の本棚本屋編は噂に聞いていた吉祥寺のBOOKSルーエどす。江口寿史、いしかわじゅん、山田詠美、サブカル文化人の住むアジトだけに、雑誌も文庫もDVDも渾然一体となった見事な陳列です。その他二点ピンポイントで、コラムあれこれ雑誌放題では、足立区を特集した私もイチオシの雑誌『点線面』が取り上げられてます!さすがこんなニッチな雑誌にまで目を配る本の雑誌様様です。そして正直観光案内には私の地元宮城県が!でも何気に地味なのは自覚してます。こけしくらいしか無いです。大観音は目立つよ!以上2018/03/17
スノーマン
17
遅ればせながら4月号。巻頭の本棚ページに息子釘付け。渡辺棋士の漫画の蔵書をずっと読み上げて、もっとこういうページないのとまで言ってた(笑)ミステリーって、好きで色々読んでいると思ってたけど、まだまだ色々あるなぁ。死ぬまでにどれくらい読めるのか(笑)2018/06/01
Akito Yoshiue
14
とても読み応えのある号だった。その分欲しい本も大幅増加。平松洋子「そばですよ」も安定の面白さ。早期書籍化を希望。2018/03/15