本の雑誌 〈405号(2017 3)〉 特集:読書スランプ脱出法!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860113674
  • NDC分類 020.5
  • Cコード C0395

出版社内容情報

特集:読書スランプ脱出法

本の雑誌編集部[ホンノザッシヘンシュウブ]

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

紅はこべ

84
私は常に読書スランプ。読書意欲と読書量は比例しない。恩田陸さんや桜庭一樹さんはその読書量だけで尊敬しちゃう。2017/02/22

kinkin

82
特集が読書スランプ。読書家だったら誰しも経験があるのでは。読書スランプから脱出について。なかでもスランプになった時に野球のデータブックや時刻表を読むというのはなんとなくわかる気がした。数字の羅列を見ているとそのうち漢字やカナが恋しくなるのかも。断読というやり方は禁断症状がでるので私には毒だと思った。他かもめブックスの本棚にうっとり。堀井憲一郎の名文をパソコンで書き写してみるは、一度やってみたい。2017/05/25

takaC

67
人間は機械じゃないのだから読書ペースに波があるのは当たり前じゃん。ピーク状態を基準に考えるのは良くないよ。2017/04/01

アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯

49
特集は“読書スランプ脱出法”。時々、本に向かう集中力が無くなってしまい目が滑るような感じになってしまう。読んでいても、世界に入り込めず、つい他の本に手を出してしまう。そんな読書スランプの切り抜け方をプロが伝授。神谷竜介さんの朗読って良さそう。ラジオドラマは好きな方で、朗読も好きだ。青空朗読をブックマーク。杉江松恋さんのカンフル剤に絶対おもしろいとわかっている本を再読というのも良さそう。そういう時のおすすめ本として『半七捕物帳』が入っていたのがうれしかった。続く→2017/04/07

♪みどりpiyopiyo♪

47
特集は「読書スランプ脱出法」。皆さんの様々な克服法に へ〜とか ほーとか言いながら楽しく読みました。■書棚の整理が効果ある人と読む気を削いじゃう人の差は何だろう? 棚卸を主目的に、優先して読みたい本を手近に置くと読む意欲が増すのかな? ジャンル別に分類してピシー!っと並べちゃうと意欲を削ぐのかも。あと、自宅や仕事場と別に書庫を持つのは非合理ですね。蔵書リストを作っても、随時更新して維持するのは根本的に無理があるように思いました。書物は自席から徒歩1〜2分以内の部屋に纏められる量を維持したいです。(→続2018/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11544332
  • ご注意事項

最近チェックした商品