1 ~ 1件/全1件
- 評価
ミスランディア本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
83
『三匹のおっさん』文庫版はいつの間にか、文春文庫、新潮文庫、講談社文庫の3レーベルに展開されていたとは、ビックリぽんだよ。その調子でどんどん勢力拡大を続けて欲しいものだ。集英社文庫、角川文庫、幻冬舎文庫、小学館文庫、光文社文庫、エトセトラ、エトセトラ、エトセトラ・・・2016/02/16
itoko♪
67
本の雑誌を初めて読んだ時に感じた『マニアックさ』、この文庫王国は初読みですが、やはり同じでした(笑)【文庫ベストテン】のランキング決めって、そんな感じなんだ~とか、文庫の整理番号順の話の細かさなどなど、面白い!書店で働いていますが、自店に入荷がないと知らない出会えない作品がまだまだあるんだなぁ~と。とにかく、活字中毒の方にはオススメの、文字数の多い(多すぎる)本です。2015/12/20
ナミのママ
58
書店に平積み、「王様のブランチ」で特集本、それとは別にマニアックな本を発掘してみたい。それが文庫であれば購入しやすい。・・・・ということで今年もこれです。「のんべえのための10冊」とか「世代別よんどく文庫」とかいいです!「2015年にいちばん文庫解説を書いたは誰だ」も面白かったです。「恋愛小説ベスト10」はみごとに一冊も読んでないしーー。そして「三省堂書店神保町本店」vs「丸善お茶の水店」のベスト100と対談。書店員さんも色々大変なんですね。この本、付箋だらけになりました。気になる本がてんこ盛りです。2015/12/18
chiseiok
27
文庫読みの自分にとって、年末どっと発行されるブックガイドの個人的本命はコレなんですが、今シーズンはこの手の本ちょっと色々買いすぎまして結局こんな時期に読了。流石にランキング/ガイド本はもうお腹いっぱいだなーと思いつつ読み始めましたが、読んだら読んだで、やっぱこれが一番楽しかった。文庫解説王決定戦や、各文庫レーベルの整理番号の分析、『三匹の…』複数文庫読み比べなど、フリーキーな編集方針にブレはなし。巻頭の自由過ぎるランク付けのベスト10と、巻末の書店年間売上ベスト100の被らなさ加減が半端ないです(笑)。2016/02/16
ぺんぎん
26
ランキングもだけど書店員さんの座談会が面白い。3社から出版されてる「三匹のおっさん」を読み比べるチャレンジ企画のコーナーも楽しかった。2016/03/07