内容説明
東大阪は、モノづくりのまち。町工場の高い技術はさまざまな製品をつくりだしてきた。身のまわりの小物から宇宙分野にいたるまで、生活のあらゆる場面で「メードイン東大阪」の製品が使われている。そんな東大阪が誇るNo.1製品はいかにして生み出されたのか。完成までの情熱と苦労、悲喜こもごものモノづくり、これから紹介するのはまさに、「東大阪ブランド誕生のものがたり」だ。
目次
第1章 現場のプロをうならせる―製造・テクノロジー編(東大阪ベンチャーのシンボル、ニッショー機器。『ろく一発・たち一発』でシェアを独占。―ロボラインたち一発・ろく一発他・ニッショー機器株式会社;『レールジャッキ』のニッチ、次代の主力製品開発に、自社のモノづくりの力を信じて挑む。―レールジャッキ他・株式会社ニッチ ほか)
第2章 くらしのニーズにこたえる―生活編(東大阪から世界ブランドの企業へ、「くもらないゴーグル」山本光学躍進の秘密を探る。―スワンズスノーゴーグルゾディアックTBR他・山本光学株式会社;ヒット商品に不況はない。「グラスファイバー製品」の開発でトップシェアを独走するグラス・ファイバー工研の長い道のり。―デベグラス・ワイヤー、スーパーラインテープ・グラス・ファイバー工研株式会社 ほか)
第3章 人と地球の健康を守る―健康・環境編(バイオ石けん『トレルNo.1』、多孔質体利用の新開発、環境ビジネスで頑張る「アドバンス」の底力―バイオ石けん「トレルNo.1」他・株式会社アドバンス;トータルリサイクルシステムで地球環境の保全に貢献。地道な努力が実を結んだ「ホーライ」の『剪断式粉砕機』。―剪断式粉砕機・株式会社ホーライ ほか)
第4章 座談会―モノづくりのまち、東大阪から全世界にモノづくりの精神を発信しよう。