出版社内容情報
合格点は,基本のみで必ず取れる
試験に出るひながたを書きまくれ!
これは合格への素振り練習です
記述式問題が解けるようになるためには、すべての申請書の基本となる「ひながた」を徹底的に書きまくることが大切である。
本書は、合格のために必要な申請情報のひながたを厳選して、これを「書いて覚える」ドリル形式の問題集である。
まず、シンプルな事例が与えられる。
この事例についての申請前の登記と、申請後の登記を見ながら、そのあいだに提出すべき「申請情報」がどのようなものになるのか、これを書いてみるのである。
巻末には、書き込み練習用シートがついているので、これを使ってなんどでも繰り返し練習してほしい。
不動産登記法と商業登記法の2冊がある。
野球で言えば、本番でホームランを打てるかどうかは、日ごろの素振り練習にかかっているのと似ている。
「オートマ過去問」が択一対策の新しい問題集だとすれば、「ひながた集」は記述式対策の新しい問題集である。
第5版では、令和6年4月1日時点における最新の法令および先例等を反映した上で、全体の記述を見直し、登記の申請情報を追加するなど、全体の記述の見直しを行った。
内容説明
記述式対策の基礎となるまったく新しい記述式問題集。合格のために必要な試験に出るひながたを書きまくれ!シンプルで基本的な事例・設例から、多様なバリエーションへ。事例・設例と完了後の登記記録から、申請情報を考える。ひながた書きこみ練習用シート付。
目次
序章 登記記録と申請情報のひながた
第1編 登記名義人の住所等の変更の登記
第2編 所有権に関する登記
第3編 抵当権・根抵当権に関する登記
第4編 仮処分の登記
第5編 用益権の登記
著者等紹介
山本浩司[ヤマモトコウジ]
大阪生まれ。Wセミナー専任講師。1年合格コースの最短最速合格者。2WAY学習法を活かし、本試験の出題範囲を効果的に教授する資格試験講師のプロ。講演会活動なども精力的にこなしている。本書では、全科目の監修、執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 魔導の系譜 創元推理文庫