出版社内容情報
1日3万回くりかえす「呼吸」こそ、人生の後半戦を守ってくれる盾となる!著者累計15万部突破! テレビ出演でも話題!これまで4万人もの不調を回復させ、多くの俳優、経営者、スポーツ選手がこぞって通っているNo.1呼吸整体師の最新刊!「私はこれまで、呼吸で人の健康をサポートする治療家として、たくさんの不調を抱える方たちを診てきました。腰やひざの痛みをとりたい。背中のこりをなんとかしたい。肩が上がらない。慢性的な疲れが抜けない……。苦しさの種類はそれぞれ違いますが、我慢に我慢を重ね、自分ではどうにもならなくなってから、やっとの思いで駆け込んでくる方たちを多く見てきました。そんな状況を目の当たりにしていて、ある日、ふと、こんな思いがよぎったのです。肩が上がらないから、整体へ。疲れがたまったから、マッサージへ。それをいつまで続けたらいいのでしょうか?」 --はじめにより抜粋病気のもとになる小さな“不調の芽”に、できるだけ早く気づいて、摘みとる。それができるようになれば、もっと多くの人が、もっと簡単に健康になれます。呼吸を使って、自分の体と心の変化にすぐ気づける、そんな思考を身につけていってみませんか。これからの人生、痛い、つらいばかりで生きたくないなら……いつでもあなたのそばに寄り添って、生きるヒントをくれる、「呼吸」にもっと目を向けてみましょう。第1章 “健康ながいき”は養生思考によって積み立てられる第2章 養生思考の始まりは呼吸に「気づく」こと第3章 養生思考を邪魔する「思い込み」第4章 養生思考のための呼吸の練習第5章 自分と仲良くするための「きっかけ」と「生活習慣」
内容説明
1日3万回くり返す「呼吸」こそ、人生の後半戦を守る盾なのです。多くの女優、経営者、スポーツ選手がこぞって通うNo.1呼吸整体師の最新刊!
目次
第1章 「健康ながいき」は養生思考によって積み立てられる(養生思考で、体と人生が変わるまで;自分の小さな変化を察知することが、養生思考のはじめの一歩 ほか)
第2章 養生思考の始まりは呼吸に「気づく」こと(無意識の中で、呼吸は乱れを起こす;“感じる自分”を育てるということ ほか)
第3章 養生思考を邪魔する「思い込み」(「私は大丈夫」という思い込みを信用しない;がんばり屋さんの落とし穴 ほか)
第4章 養生思考のための呼吸の練習(体と対話する呼吸1 深呼吸を味わう;体と対話する呼吸2 自然な呼吸を味わう ほか)
第5章 自分と仲良くするための「きっかけ」と「生活習慣」(朝いちばんの自分の感覚を大切にする;どこにいても小さな自然を見つけて季節を感じる ほか)
著者等紹介
森田愛子[モリタアイコ] 
呼吸整体師、鍼灸師、ヨガ・インストラクターとして“体を育て直す”をコンセプトに渋谷鍼灸理学治療室(K‐Raku Style)を運営。延べ4万人以上の施術及び指導実績があり、女性の体質改善や出産前後のケアだけでなく幅広い世代の悩みに応えている。ラジオやTV出演、企業研修や親子向けのワークショップなど呼吸に関する活動を精力的に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



 
              


