「セクハラ」と「パワハラ」野党と「モラハラ」メディア

個数:
  • ポイントキャンペーン

「セクハラ」と「パワハラ」野党と「モラハラ」メディア

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847097263
  • NDC分類 366.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

◎新進気鋭の女性ブロガーがねつ造と印象操作で国民を欺く野党とマスコミの茶番劇を論理学的に徹底断罪!!・生産性のない本末転倒な国会の在り方に終止符を!野党の政治利用とメディアの正当化を許すな!・財務省セクハラ事件、♯MeToo騒動、本当の“女性の敵”は誰だったのか!?・財務省の【セクシュアル・ハラスメント】・野党議員の【パワー・ハラスメント】・マスメディアの【モラル・ハラスメント】女性の敵をあぶりだす!                                                                            ■セカンド・ハラスメントとは何?■LGBT騒動のからくり!!■財務省セクハラ騒動を振り返る■#MeToo運動?Time‘s Up運動とは?■テレ朝の対応と野党によるセクハラ騒動の政治利用■野党とマスメディアがハラスメント加害者というダブルスタンダード本書においては、財務省セクハラ事案をケーススタディとして、女性の社会進出において重要なポイントとなる「セクハラの抑止」という本来のアジェンダが、事案の関係者および第三者によって次第に歪められていき、その結果、何の結論も得られないままに関心が薄れてしまった状況について深堀して考えてみたいと思います。最近の日本社会においては、社会システムに何かしらの欠点や不祥事があると、野党とマスメディアがそれを政治利用し、政権のスケープゴートとなりうる人物をヒステリックに人格攻撃した上で、最終的に政権の責任を追及するというパターンが定着しています。不祥事という一定期間有効な「無敵の追及カード」を手にした野党とマスメディアは、追及に不都合なすべての反論をタブー化し、反論者を徹底的に悪者扱いします。しかしながら、その追及が無理筋であることを国民が次第に理解してくると、すべてを放ったらかしにして次の問題に移っていきます。今回のセクハラ騒動は、このような最近の日本社会を取り巻く無責任な問題の矮小化の典型例といえるでしょう。本書では、このセクハラ騒動を時系列に沿って論理的に分析していきます。(本文より)

内容説明

本書においては、財務省セクハラ事案をケーススタディとして、女性の社会進出において重要なポイントとなる「セクハラの抑止」という本来のアジェンダが、事案の関係者および第三者によって次第に歪められていき、その結果、何の結論も得られないままに関心が薄れてしまった状況について深掘りして考えてみたいと思います。最近の日本社会においては、社会システムに何かしらの欠点や不祥事があると、野党とマスメディアがそれを政治利用し、政権のスケープゴートとなりうる人物をヒステリックに人格攻撃した上で、最終的に政権の責任を追及するというパターンが定着しています。不祥事という一定期間有効な「無敵の追及カード」を手にした野党とマスメディアは、追及に不都合なすべての反論をタブー化し、反論者を徹底的に悪者扱いします。しかしながら、その追及が無理筋であることを国民が次第に理解してくると、すべてを放ったらかしにして次の問題に移っていきます。今回のセクハラ騒動は、このような最近の日本社会を取り巻く無責任な問題の矮小化の典型例といえるでしょう。本書では、このセクハラ騒動を時系列に沿って論理的に分析していきます。

目次

序章 セクハラに関する最低限の知識と世界的な動き(#MeToo運動他)―三文オペラ(ここでセクハラについてちょっとだけ勉強しておきましょう;セカンド・ハラスメントって何? ほか)
第1章 財務省セクハラ騒動の発覚と飛び交う憶測―財務省セクハラ騒動を振り返る(セクハラ疑惑発覚直前の政治状況;デイリー新潮(4月11日) ほか)
第2章 テレビ朝日の会見と疑惑の深層―テレ朝の対応と野党によるセクハラ騒動の政治利用(テレビ朝日会見(4月19日)
羽鳥慎一モーニングショー(4月19日) ほか)
第3章 セクハラ騒動の終焉と残されたカオス―野党とマスメディアがハラスメント加害者というダブルスタンダード(報道ステーショ(4月20日)
古賀茂明氏ツイート(4月22日) ほか)
第4章 財務省セクハラ騒動から見えてきたもの―財務省セクハラ騒動の登場人物たちの言動を振り返る(政権;マスメディア ほか)

著者等紹介

藤原かずえ[フジワラカズエ]
ブロガー。インターネットの言論プラットフォーム『アゴラ』や『月刊Hanada』でマスメディア・政治家の問題点を論理的に指摘、SNSで新聞・テレビ報道を論評する一方で、フェイクニュース(TBS『ひるおび』の小池都知事に対する握手拒否報道やTBS『NEWS23』『サンデーモーニング』の220万回リツイート報道等)を発見して紹介するなど、ファクトに基づく自由な言論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Taka_san

0
素晴らしい。野党の無能ぶりと不見識、メディアの論理性の無さなどが事実に基づいて冷静に論評されている。幾つかの野党は有権者の覚醒で更に衰退していくので無視でいいが、誰かが嘆いていたように、大手新聞などオールドメディア記者の人材の著しい質の低下が益々懸念される今日この頃。2021/03/24

安全が大事

0
ニュースで断片的に見てきた情報も、まとめて整理すると、いかに野党・マスコミの論理が破綻しているかわかる。でも、テレビをよく見て、「アベは悪い奴」と思い込んでる人が見たら、発狂しそう(笑)2019/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13141370
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品