- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > お笑いタレント
出版社内容情報
11刷、34
内容説明
東京大学、奈良国立博物館等、仏教講座多数!お笑い界一の“仏教伝道師”が8年ぶりに刷新完訳!
目次
観自在菩薩―観自在菩薩は仏教の真髄を教えてくれる水先案内人
行深般若波羅蜜多時―あっち側とこっち側
照見五蘊皆空―飲むヨーグルトだけでなく
度一切苦厄―四苦八苦
舎利子―今からすごいこと言うぞ
色不異空空不異色―すなわち、全部流動的
色即是空空即是色―天下一品のスープのごくわずかな一部
受想行識亦復如是―お腹いっぱいの時に飲む天下一品のスープが煩悩
舎利子是諸法空相―空って青いのに、その青いところに手が届かない
不生不滅不垢不浄不増不減―実に鼻くそとは、生まれるということもなく、なくなるというものでもない〔ほか〕
著者等紹介
笑い飯哲夫[ワライメシテツオ]
1974年奈良県桜井市出身。関西学院大学文学部哲学科卒業後、2000年に西田幸治とお笑いコンビ「笑い飯」を結成。2010年にM‐1グランプリ優勝を果たす。大学では、ソクラテスをはじめとする西洋哲学の巨人たちについて学びながら、独学で般若心経について研究を始める。2011年には東大本郷キャンパスにて仏教講座を開講し、500人を超える東大生を前に熱弁をふるったほか、2015年からは奈良国立博物館の文化大使を務め、仏教講座も定期的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
西
26
笑い飯はM-1で初めて見て圧倒された漫才師。そこから好きだったけど、哲夫さんの趣味には今ようやく少し近づいた。ちょっと悪ふざけが(私にとっては)過ぎるかなあと思うところもあるけど、興味の無い人に興味持ってもらうのにはこのくらいしないといけないのかも、とも思う。般若心経自体に関しては正直、三蔵法師さん、もっとコンパクトにまとめられるやん!って思ってしまった。すみません。でも、じゃあ南無阿弥陀仏とか南無妙法蓮華経とか、宗派の違いなんだろうけど、どう違うのか興味がある。2017/07/29
山下哲実
5
Amazonで購入しました。 何を言っているかは分かりましたが 多々理解が及ばないところがあるので 般若心経について書かれている本を 読み漁りたいと思います。2023/02/18
うみぼうず
5
◆タイトルに惹かれて購入。◆笑い飯哲夫と仏教の意外な関係にまず驚き。◆内容はわかりやすく、作者の仏教への理解の深さと真摯さに二度目の驚き。◆今までなんとなく読んでいた般若心経関連本の中でも最も読みやすく初心者向け。◆世界ふしぎ発見や水虫の訳文、大喜利には作者の独創性が見られ、意味が飛躍し過ぎて分かりづらいがそれも良い。2017/06/22
Lagavulin
2
哲夫さんの言葉で染みる仏教。入門に最適。2025/01/11
せいせいるてん
1
般若心経モノは多くの有名人が書かれているが、ここまで自分の言葉、自分の世界で般若心経を読んでいるのは、すごいと思う。写経は楽しい♪2020/04/05