娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。

  • 沼畑 直樹【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • ワニブックス(2016/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847095153
  • NDC分類 830.7
  • Cコード C0082

出版社内容情報

英語を読めたり、書くことはできる。でも「話せない」のはなぜ?英語を「母国語」と考える、新しい学び方。子どものように学べば、実は英語は簡単だった!ここに、日本人が苦手な英語を克服する秘密がある!!英語を子どもに身につけさせたい親はもちろん、すべての英語学習者へ。常識をくつがえす画期的な勉強法!!----------------------------------------父も妻も日本人。父は娘が生まれたとき「英語だけで話しかける」と決めた。そして父が英語で話し続けたら、娘がネイティブのように話し始めた。父は留学経験もなく、独学で英語を学んだだけ。母は日本語しか話せない。それなのに、娘は日本語も英語もペラペラに、一体どうして? 娘のそんな様子を見ながら、父は「母国語」習得の謎を解き明かしていく!大人こそ役に立つ、母国語習得の秘訣である画期的なリスニング法、そして、子どもに英語を教えたい人への実践法が盛りだくさん。

内容説明

父も母も日本人。でも英語で話し続けたら、娘がネイティブのように話し始めた。日本語も英語もペラペラに。一体どうして?子どものように、英語を「母国語」として学ぶこと。ここに、日本人が英語を克服する秘密があった!!

目次

1章 「母国語」として学べば、英語はもっと楽しい
2章 母国語の秘密は、リスニングにあり!
3章 大人が母国語英語を学ぶ方法1(スピーキング/発音)
4章 大人が母国語英語を学ぶ方法2(リーディング/文法)
5章 子どもに「母国語」英語を教える方法
6章 2歳で英語を話しはじめた、娘の英会話日記
子どもに英語を教えるときのQ&A
2歳半ごろまでに本当によく使う英会話
娘がよく使っていた英会話リスト(3歳まで)
私が娘によく使っていた英会話(3歳まで)

著者等紹介

沼畑直樹[ヌマハタナオキ]
コンテンツ制作会社「テーブルマガジンズ」代表。クリエイティブディレクター。海外文化を紹介する雑誌の編集や取材を通し、独学で英語を身につける。ライフスタイルはミニマリストで、執筆、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Keizy-soze

4
【娘に英語で話し続けたら、2歳で英語がペラペラになった。】 1月14日読了。 2017年8冊目。 子供は成長するにつれて、言語を覚えていく。 その過程は親からであったり、周りの母国語に溢れた環境から覚えていく。 では、その初めの母国語を英語にしてみてはどうか。 実際に娘に0歳から英語で語りかけ、 2歳で自然と日本語と英語を使いこなせるようになった娘についての 体験記。 5章までは、実際にやってきたことの理論を書いているが、 面白いのは6章の実際の英会話日記がリアルで面白かった。 正直、自分用に2017/01/14

しろくま

3
両親ともに日本人。ネイティブでない父親が、娘さんが生まれてからはずっと英語で話し続けてきた話。つまり、父親と娘は英語、母親と娘は日本語で。語りかけというより、娘さんとの時間すべてを英語で!と徹底しているところがすごいです。自身がバイリンガルなら別ですが、そうでない場合、かなりの覚悟がないとできない気が。とくに6章の日記はじっくり読みました!英語も日本語も同時進行で、どちらも母国語として獲得していく過程は興味深いです。可能なのですね!2016/12/26

月島のん

1
なかなか面白かった。でも、これを実行するのにはかなり気合等必要になってくると思う。 本気で、子供が英語を話せるようになってほしいって思う人におすすめかな。2017/06/20

のがまま

1
1章~5章は同じことが繰り返されていてかなり嫌な感じ。だが、6章の日記、良く使われた英会話は面白かった。何はともあれ日本人夫婦と普通の保育園という日本語環境においてバイリンガルの状態が生み出される様子は興味深い。2016/12/10

もしもしかめよ

0
英語を母国語として学ぶ重要性を説いている。また無から言葉の音だけを聞くリスニングが、いかに言語習得の基礎となっているかということも。著者の娘さんの英語力の成長ぶりは目を見張るものがあり、著者も信念を曲げずよくやってきたと思います。2017/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11211871
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品