内容説明
ブサイク界のカリスマが大真面目に説く、もっと人生を楽しむための方法論。
目次
序章 みんなで叫ぼう「僕はブサイクです!」
第1章 ブサイクがしてはいけない8つのこと
第2章 ブサイクはこんな女を狙え!
第3章 ブサイクが愛を語れ!
特別対談1 能町みね子さん―「ブサイク男子」×「モテない系女子」のマッチングで世の中が変わる!(のか?)
第4章 ブサイクであるからこそ!
マンガ ブサイク解放宣言 最終話‐未来へ
特別対談2 名越康文さん―閉塞感広がる世界を救うためにも今こそ「ブサイク」を解放せよ!
著者等紹介
マンボウやしろ[マンボウヤシロ]
1976年、千葉県出身。2016年7月18日に20年間に及んだお笑い芸人生活を卒業。現在は演出家、脚本家、ラジオパーソナリティーとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
としあきオルタ
21
プロのブサイクマンボウやしろ氏による顔面至上主義からの独立宣言。某吉本興業のブサイクランキングで堂々の殿堂入りを果たした氏の芸人活動20年の総決算。会社が内勤なのでTFMが朝~晩まで流れてます。時に教頭、時に本部長として独特の世界観、基本良いこと言いつつノリ過ぎて脱線、爆発するトークの絶妙な感覚が好きです!…なので誤解無き様に申し開き致しますと自身がブサイク過ぎて生きてるのが辛い…って理由での購入では断じて無いということだけ御理解頂きますよう宜しくお願い致します。さあ!今こそ解放宣言です!ι(`ロ´)ノ2017/02/04
ケー
18
中高生の頃にとても励まされたラジオ「スクールオブロック」で長い間やしろ教頭としてパーソナリティを務めていたマンボウやしろの著書。ラジオのノリでやしろのネタを聴いているようで終始ハイテンション。あの特徴的な笑い声が聞こえてきそう(笑)「革命」ではなく「解放」であるところがポイント。2017/09/09
サイメロ#
11
2017−039 やしろ教頭!楽しく読めました。この本を学校の図書館に注文し、借りるということを成し遂げました苦笑 ブサイクは利点だらけですね(^_-)-☆2017/07/20
しゅんぺい(笑)
5
ただの奇をてらった本なのかと思ったら、めちゃくちゃ本質的。書いてあることにだいたい共感できる本、というのはけっこう珍しいなぁ。自分自身のブサイクを受け入れてからが勝負。こずるい手は使わずに、誠実に生きましょう。そんなメッセージやと思った。2017/02/15
チョビ
4
若いというだけで美しいということを最近つくづく感じることが多く、つい自分がブサイクであることを忘れがち(というか、記憶バカのため勝手に抜け落ちている)である。そのブサイクのブサイクによるブサイクのための啓蒙書。美男美女とブサイクは紙一重というところにブラボーさを感じる。読んでいくうちに著者のイケメン度が上がっていくこと間違いなし。2017/09/27