正しく暮らすシリーズ<br> 自然ぐすり―植物や食べものの手当てでからだとこころの不調をととのえる

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

正しく暮らすシリーズ
自然ぐすり―植物や食べものの手当てでからだとこころの不調をととのえる

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月11日 07時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784847094484
  • NDC分類 499.87
  • Cコード C0077

出版社内容情報

小雪さん推薦!「敦子さんの自然の処方は、やさしく、確実に、私のからだに効いてくれています。妊娠、出産、毎日の暮らしのすべて……植物の力がこんなに力強いものだなんて。一生手放せない1冊ができ上がりました。」美容・健康業界のみんなが待ち望んでいた、日本におけるフィトテラピー(植物療法)の第一人者である森田敦子先生による、初めての本格的な実用書籍が登場!これまで女性誌など各媒体で多くの取材を受け、介護の現場から化粧品開発の最前線まで、幅広く活躍されている森田敦子先生。 女性は年齢を重ねるほど、できれば化学的なものに頼らず、自然のものでからだを良くしていきたいと思うもの。特に近年はその機運が高まっており、フィトテラピーは時代に求められている療法と言えます。 本書は森田先生の初の実用書として、一家に1冊あれば、何か不調が起きたときに自然の「手当て」ができる、植物療法の教科書として、永久保存版の内容です。第一章からだの不調・予防に<免疫力アップ!>風邪をひいたら→くず湯、冬瓜でからだを温め、ハーブや精油で予防を<消化力アップ!>胃腸の疲れに→キャベツ+塩+ごま油でサラダを第二章女性特有の悩みに<女性ホルモンアップ!>妊娠力を高める→ラズベリーリーフのお茶を第三章こころの不調に<自律神経をととのえる>うつっぽい、眠れない→柚子のオイルでリラックス第四章気になる美容に<アンチエイジング!>肌トラブルに→黒豆茶で潤いハリ肌に         など

内容説明

植物が作り出す“自然ぐすり”は、私たちがより健康で、幸せで、美しくあるための知恵。身近な食材40種、ハーブ100種!症状別、薬理の効果を教える、No.1植物療法士の初の書籍!

目次

第1章 からだの不調・予防に(風邪をひいたら(食べもの編;ハーブ編)
風邪の予防 ほか)
第2章 女性特有の悩みに(生理不順・無月経;月経痛 ほか)
第3章 こころの不調に(深いリラックス;眠れない ほか)
第4章 気になる美容に(スーパー美容オイル;むくみ ほか)

著者等紹介

森田敦子[モリタアツコ]
日本での植物療法の第一人者。サンルイ・インターナショナル代表。大学卒業後、航空会社の客室乗務員の仕事に就くも、ダストアレルギー気管支喘息を発病。その治療として植物療法の効果を実感。航空会社を退職し渡仏。フランスでは4年間滞在し、フランス国立パリ13大学などで植物薬理学を本格的に学ぶ。帰国後、植物療法に基づいた商品とサービスを社会に提供するため、会社を設立。2003年には日本バイオベンチャー大賞近畿バイオインダストリー振興会議賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はな

28
図書館本。本屋さんでこの方の別の著書を見て読んでみようかなって思いました。読んでいて思ったのは養生別で書かれているからかもしれないけれど、同じ食材がよく出ていて効能が違うから~なのかもしれないけれど、でも、平たく言うとこれ全部一緒だよね?という感じもして、どうなんだろう?一つにまとめてもっといろいろ解説してほしかったような気もした。2017/12/11

ちょび♪

4
息子が風邪をひきやすく、薬漬けになるのが心配で読みました。私自身も、出産後、風邪をひきやすくなったので、親子で体調管理に役だてたいと思います。ハーブやアロマだけでなく、野菜など、日ごろから取りやすいものが多く紹介されており、分かりやすかったです。2017/03/24

ゆあん

2
ルボアフィトテラピースクール主宰 コスメキッチン監修 フランス国立パリ13大学 いわゆる皆が想像するハーブだけでなく食養生も含まれているので身近に感じルカも?2022/06/04

スイーツアナリストRaico

1
植物療法の日本における第一人者の本。悩み別にまとめられていて、自分の興味ある部分を読みやすい。逆引きの植物リストも付いています。ハーブ、精油だけでなく、食べ物もついているので、やりやすいものからトライしやすい。ハーブティーを2点、ぬり薬を1点実践しています。2021/08/07

Belle Rose

1
植物の恵みによる、自然ぐすり 身体にも心にも優しく、しかも効果的 一家に一冊常備したい一冊2021/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10900957
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品