出版社内容情報
「心身のあらゆる不調は、実は『消化力』の低下が原因です」『相棒』『ATARU』等、数々の大人気ドラマを医療監修し、テレビや雑誌などでも活躍する西脇先生はそう断言します。本書では、精神科医であり、西洋医学、東洋医学にも通じた西脇先生だからこそわかった「消化力」を高める方法をご紹介。「朝起きた時」「お風呂場で」など、誰にでも簡単に実践できる方法で「消化力」を高めれば、あらゆる不調は一気に吹き飛びます!■下記は、「消化力」を高める方法とその効果の一例です・「情報の消化力」を高め、心理的な緊張をとけば――→「肩こ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャー
12
体調を整えるために食事は重要だが、本書は胃腸の働きである消化に着目してその重要性を説いている。肩こりや腰痛、ストレスなどにも食事は影響を与える。寝る前の3時間は食事を控える。間食を控えて食べるときは空きっ腹を意識するという2点が重要。中途半端な感触は未消化物を生むことを引き起こし、体に良くないようだ。冷たい食物を控えて体をできるだけ温めることも大切。甘いものやスナックは中毒性があり体にも良くないため食べ過ぎは禁物。2021/05/16
やきそば
0
断糖。食後3時間は食べない。2016/01/14
お粥さん
0
呼吸法だとか、ツボだとか、メンタルの思考術だとか、色々な小ネタがあちこち仕込まれていて、手元に置いておきたい本。2015/11/30
チョビ
0
メンタルにこだわれ、食事は基本動物性たんぱく質のみ!おやつはだめ!運動しろ!など。基本はすべての生活を見直せば消化力はよくなるという。そしたら病気知らずで痩せるというもの。基本的なことなんですが、出来てないんでしょうね。また不機嫌に叱りつける人なのに大食漢もいたりするわけで。チバユウスケみたいにビールが主食のひとでも173cm53kgなわけで!小室哲哉さんは偏食(動物性たんぱく質が苦手)の結果若い時より10kgは増加した。色々やってみるしかないんだろう。2015/10/22
ATS
0
★★★☆☆断糖のすすめの方が面白い。2015/08/02
-
- 電子書籍
- 公事根源