出版社内容情報
「リア充」とは、インターネット上のコミュニティに入り浸るオタク層が、現実生活が充実していないことを自虐的に表現するための言葉。そして「リア充ごはん」とは、“リア充”のためのレシピブックではなく、“リア充”になりたい人のレシピブックです。2009年12月にコミックマーケットで同人誌の形で初めて第一弾が発売されるも、すぐさま売り切れ。そして2011年12月に第二弾を発売され、同人誌としては異例の累計5000部のヒットコンテンツにまで成長し、現在“動くレシピ本”として、iPad用アプリ『リア充ごはん1.1』を展開中。この話題作が、ついに書籍版として登場! またイラストを手掛けるのは「月刊コミックガム」の人気作「めくりめくる」の拓 先生が担当し、まさに“リア充”を目指すおっきな少年少女たちへ贈る料理指南書だ!
内容説明
コミケをはじめ、同人誌市場で話題の“超”初心者向けレシピ本が圧倒的ボリューム“増”で書店デビュー。料理初心者のために、レシピの手順を写真&テキストで徹底解説!巻末には拓(『めくりめくる』)による描き下ろしコミックも。
目次
チーズ入りハンバーグ
まかないロールキャベツ
豚ロースのしょうが焼き
生姜たっぷりの豚汁
こくまろ牛すじカレー
万能ミートソース
肉団子の甘酢あん
塩鮭の炊き込みご飯
トマトベーコンパスタ
あさりのペペロンチーノ〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アイアイ
15
ひと手間かかった料理好きが作る内容のものが多い。可愛い女の子が料理作ったり食べてるイラストが添えてあり、最後に妹萌え?な漫画あり。▽図書館2016/03/17
かすくり
2
思ったより本格的なレシピ本だった。もっとズボラ飯的なものかと思っていたが、違ったようだ。まぁズボラ飯的だったら、リア充とは言えないか。2013/04/14
のらねこ
1
漫画かと思っていたら、調味料の説明から米のとぎ方に始まり、包丁の持ち方・野菜の切り方から初歩的なハンバーグの作り方と、かなり丁寧な初心者むけの料理解説書。普通のスーパーで簡単に揃う材料ばかりなので、惣菜や即席で作れる料理に飽きたひとが、新しく基礎を覚えたいときにもいい本です。「とらのあな」で購入すると、篠房六郎さんの漫画カードがついてきます。おすすめ。バテレンの切り株すげー(謎)。2013/04/29
A田ことstarsa1125
1
自炊しない俺が購入w2013/04/11
チャティ
1
「そういうことならひとつ このわたしがご馳走してあげましょう!」 まったくル・クルーゼの鍋が欲しくなる!(ステマ コレは空腹時に読んだらいけない。チーズ入りハンバーグに始まり、豚ロースのしょうが焼き、こくまろ牛すじカレー、塩鮭の炊き込みご飯etc…腹の虫を刺激するレシピばかり。最後の方で紹介されている『2つの味の生春巻き』なんて一見難易度高そうなのに、写真入りで丁寧に解説してくれるので、作ってみようって気にさせてくれる。料理の基本も器具から載せてあるので、春からの新生活、料理やってみようって人にオススメ。2013/03/27
-
- 和書
- 公図と境界