- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > お笑いタレント
出版社内容情報
「楽屋ニュース」の八方が初めて自分をさらけ出す!
月亭八方による「月亭八方の楽屋ニュース」!!
テレビ番組の企画で、数々の芸人の秘密を「楽屋ニュース」として暴露してきた月亭八方。だが、自身のことについて語ることは少なく、その過去は高い知名度の割には知られていない。その八方が初めての自伝本として、「月亭八方」のキャリアを振り返り、自分の過去をさらけ出す。
自称「落語ができない落語家」は、いかにして落語に目覚めたのか。アイドル的な人気を誇った20代、借金にまみれた30代、楽屋ニュースで新たな境地を切り開いた40代、そして落語に目覚めた50代。常に前向きで何事もポジティブにとらえる「関西一の無責任男」の半生が、八方の落語のように、かろやかにつづられる。
第一章 「貧乏花見」の長屋のような大阪・福島の日々
第二章 世間を知り、落語に目覚めた青春時代
第三章 浮いて沈んでまた浮いて、落語家枠のタレント生活
第四章 東京進出と、出戻りの大阪
第五章 喋りが身を助ける
第六章 落語家・月亭八方
【月亭八方(つきていはっぽう) プロフィール】
1948年2月23日、大阪府大阪市福島区生まれ。本名、本名寺脇清三(てらわき・せいぞう)。上方落語協会書記長。浪商高校(現・大阪体育大学浪商高校)卒業、関西学院大学経済学部オープンカレッジコース修了。高校卒業後、就職をしたが落語家への夢を捨てきれず、1968年12月に月亭可朝に弟子入り。若手落語家グループ「ザ・パンダ」の一員として一躍、人気を呼ぶ。以後、高座をはじめ、テレビ、ラジオなどでもマルチな才能を発揮。近年は落語に回帰、2009年には地元・福島区に寄席小屋兼稽古場「八聖亭」をオープンさせるなど、後進の指導にも力を入れている。
内容説明
自称「落語ができない落語家」が60歳を前に落語に目覚めた―。壁は乗り越えるな。迂回せよ!若くして億の借金、東京進出も即出戻り…失敗が失敗にならない八方流の生き方。
目次
第1章 「貧乏花見」の長屋のような大阪・福島の日々
第2章 世間を知り、落語に目覚めた青春時代
第3章 浮いて沈んでまた浮いて、落語家枠のタレント生活
第4章 東京進出と、出戻りの大阪
第5章 喋りが身を助ける
第6章 落語家・月亭八方
著者等紹介
月亭八方[ツキテイハッポウ]
1948年2月23日、大阪府大阪市福島区生まれ。上方落語協会書記長。浪商高校(現・大阪体育大学浪商高校)卒業、関西学院大学経済学部オープンカレッジコース修了。高校卒業後、就職したものの落語家への夢を捨てきれず、1968年12月に月亭可朝に弟子入り。若手落語家グループ「ザ・パンダ」の一員として一躍、人気者を呼ぶ。以後、高座をはじめ、テレビ、ラジオなどでもマルチな才能を発揮。また、近年は落語に回帰、2009年には地元・福島区に寄席小屋兼稽古場「八聖亭」をオープンさせるなど、後進の指導にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ばんだねいっぺい
Book Lover Mr.Garakuta
kera1019
ち~
ぶ~まっくす