美人開花シリーズ<br> おもてなしの教科書

個数:

美人開花シリーズ
おもてなしの教科書

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月25日 14時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784847090530
  • NDC分類 596.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

食空間プロデューサーとして活躍する山本侑貴子が教える、ホームパーティなどを開く際の「おもてなし」の教科書。

外食よりも自宅での食事や集まりが多くなった昨今、また子どもがいるためゆっくり外食できない母親に向けて、
簡単でロープライス、そして美味しく楽しい食卓の作り方を教えます。

内容は、これさえあればOKの食器&カトラリー、盛り付けのテクニック、花や葉の生け方、お洒落なテーブルコーディネート、10分でできる料理&手頃価格で美味しいワインの紹介……など、実用的ですぐに実践できるものばかり。

物をたくさん持っていなくても、時間がなくても、テクニックを身につければ、大切な人に喜んでもらえる空間が作れる――。
今の時代に合った、おもてなしの極意がぎゅっと詰まった1冊となっています。

内容説明

基本の皿の選び方、花&葉を簡単に美しく飾る方法、ナプキンの折り方、10分でできる料理&お手頃ワインまで!少しのアイテム&テクニックで、素敵な「おもてなし」ができるようになる本。

目次

1 基本アイテムの選び方・使い方
2 春夏秋冬色の合わせ方
3 花とグリーンの飾り方
4 おもてなしの食卓
5 おもてなしの料理&ワイン
おもてなしの食卓基本の“キ”ガイド

著者等紹介

山本侑貴子[ヤマモトユキコ]
食空間プロデューサー。株式会社dining & style代表。趣味で始めた料理やおもてなしが評判となり、1999年にテーブルコーディネートの楽しさを伝える「dining & style」を自宅でスタート。2007年にはテーブルコーディネートのプロフェッショナルを養成する「dining & style」認定講座を開講。店舗プロデュース、商品開発、イベントディスプレイなどのスタイリングを手掛けるほか、雑誌やTVなどで活躍中。ワイン、シャンパーニュにも造詣が深く、ワインエキスパートの資格を持ち、2008年にはフランス、シャンパーニュ騎士団からシュヴァリエを叙任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

53
ちょっと息抜き😙おもてなしに向いた皿の選び方、食卓を彩る花やアイテムを美しく飾る方法、ナプキンの折り方など、ちょっとしたテクニックで素敵なおもてなしができるように解説した一冊。著者は、株式会社dining & style代表で食空間プロデューサーの山本侑貴子さん。どれも100円ショップで購入したものとは思えないくらい、オシャレできれいに見せていて驚きました。コロナ以降家にお客さんを呼ぶことはほぼなくなりましたが、家族の誕生日祝いなどで食卓をアレンジしてみるのも良いかなと思いました。2024/11/10

はなあぶ

14
おもてなしの食卓の基本的な事柄がコンパクトにまとめられた一冊。新生活を始める人が食器を買い揃える際などに予めこういう本を読んでおけば、どんなお皿やコップがテーブルコーディネイトしやすいか分かって無駄な買い物をせずに済みそう。2015/09/22

Ayano

3
花の生け方や、色の使い方、器で随分変わる食卓。参考になりました。2014/12/26

hiyoco

3
テーブルコーディネートを始めたい人や気軽に人を招きたい人におすすめ。紹介されている食器はリーズナブルなものが多いが、コーディネートのセンスがよく真似したい実例が豊富。携帯出来るコンパクトなサイズもいい。まさに教科書!ありそうでなかった1冊。2012/12/21

E

2
基本的なことが書かれていて勉強になった。こういうラグジュアリーな感じでは意外にプチプラものも多くあったし、有名な食器のブランドの説明ページとかもあってよかった。ただけっこうシンプルなので、私はもうちょい色を使ったほうが好き。2015/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4616255
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品