出版社内容情報
陸上自衛隊の特殊部隊、特殊作戦群の創設者にして初代群長を務めた著者による、「日本人であること、戦うこと」についての魂のエッセイ&論考集。「ストライク・アンド・タクティクス・マガジン」の5年間にわたる連載コラムに加筆修正を施して、戦後レジームが崩壊し続ける今、世に問う。
その構成は、「前半は、俺の生き様を通じて体現してきた俺の考えを書いた。後半は、今何が起きているのか。何故そうなったのか。そして、どうすれば先祖がつくり上げ守り抜いた大切な日本を自分の力で保全し再生できるのか。そうしたことに関しての俺の見方と、これから俺が何をしようとしているのかについて書いてある」(「はじめに」より)。
グローバリズムが幅を利かせ、歴史的文化集団である日本人であることまでを自ら否定しつつあるこの国の現状に警鐘を鳴らし、未来への道標を提示する1冊。ジェイソン・モーガン氏(麗澤大学准教授)激賞!
目次
日本の戦闘者
サムライ
大丈夫こそ救世主
楠公
「死」の捉え方
国井善弥の生き様
戦闘の指揮を執るということ
「サムライ」たちの居場所
特殊部隊創設へ
グリーンベレー留学
特殊部隊の訓練
特殊作戦群の精神基盤
隊員選考
桁外れに凄い部隊
依願退職
明治神宮至誠館
武道精神を通じての国際交流
拉致被害者救出作戦
憲法を起草する会
「熊野飛鳥むすびの里」の理念〔ほか〕
著者等紹介
荒谷卓[アラヤタカシ]
元特殊作戦群群長。昭和34(1959)年、秋田県生まれ。東京理科大学卒業後、陸上自衛隊に入隊。第19普通科連隊、調査学校、第1空挺団、弘前第39普通科連隊勤務後、ドイツ連邦軍指揮大学留学。陸幕防衛部、防衛局防衛政策課戦略研究室勤務を経て、米国特殊作戦学校留学。帰国後、特殊作戦群編成準備隊長を経て特殊作戦群群長。平成20(2008)年退官。明治神宮武道場「至誠館」館長を経て、平成30年、国際共生創成協会「熊野飛鳥むすびの里」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。