正しく暮らすシリーズ<br> 北欧の日常、自分の暮らし―居心地のいい場所は自分でつくる

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

正しく暮らすシリーズ
北欧の日常、自分の暮らし―居心地のいい場所は自分でつくる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 19時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847073069
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0077

出版社内容情報

居心地のいい場所は自分でつくる――
スウェーデン人の夫と2人の子ども、家族4人で長野県松本市に暮らす著者が、北欧のひとたちから学び、実践していること。

北欧の暮らしには、いつも新しい発見があると、著者は語ります。
北欧のひとたちは、心軽やかに暮らしているイメージがありますが、
取材を通じて、じつは、自分たちと同じように悩みながら過ごしていることがわかったというのです。

「北欧のひとたちは、自分たちなりに試行錯誤をしながら、
より心地よく過ごせるように、工夫を重ねていました。
そんな様子を知ることで、わたしの暮らしへの気持ちも少しずつ変わってきました」

居心地のいい場所は与えられるものではなく、自分でつくるもの。
著者が気がついた、根源的な考え方です。
そんな答えにたどり着くまでの道のりを著者の飾らない、等身大の言葉でお届けします。

今回は特に、北欧で小さい子どもの子育てをしている3家族を取材して、暮らしのエッセンスを教えてもらいました。
北欧の3家族の暮らしぶりもとっても魅力的!
遠い国のすてきな暮らしの中に、わたしたちの暮らしのヒントとなる知恵が満載です。

CONTENTS
●北欧3家族のお宅拝見!
1 インテリアのこと
ムードを変える魔法? 北欧流、明かりとのつきあい方
家は自分を表すもの。だからインテリアにも自分らしさを加える
2 家事のこと
家がキレイなだけで、家にも気持ちにもいい風が吹く
北欧の主婦たちに学ぶ、シンプルな節約術
3 子育てのこと 
子どもに教えようとしない。そのままでいい、北欧の自然体な子育て
子育ては両親ふたりのもの。北欧のパパたちの子育て事情
4 暮らしのこと
贈り物もユーズド? 日常に中古品があたりまえにある
ハイキング、編み物、読書。北欧のひとたちが多趣味な理由
●松本のわが家をご案内!
●(おまけの)北欧レシピ

著者プロフィール
桒原さやか(くわばら・さやか)
ライター・エッセイスト。
「イケア」勤務を経て、ウェブメディア&ショップ「北欧、暮らしの道具店」の初期スタッフとして6年働く。スウェーデン人の夫である、オリバー・ルンドクイストといっしょにノルウェー・トロムソに移住。1年半の滞在後、帰国し、現在は長野県松本市に在住。
著書に『北欧で見つけた気持ちが軽くなる暮らし』(ワニブックス)、夫との共著書に『家族が笑顔になる北欧流の暮らし方』(オレンジページ)がある。「北欧、暮らしの道具店」で連載『暮らしのみずうみー松本便り』を執筆中。
インスタグラム@kuwabarasayaka

内容説明

北欧の家事はていねいじゃなくて、合理的!北欧ではパパ同士の子育て談義があたりまえ!北欧のひとはいつもインテリアのことを考えている。北欧のひとたちが教えてくれた日々のヒントを長野県松本市に住むわが家で実践中!

目次

北欧3家族のお宅拝見!(ペルニッレさん宅;スティナさん宅 ほか)
1 インテリアのこと(ムードを変える魔法?北欧流、明かりとのつき合い方;家は自分を表すもの。だからインテリアにも自分らしさを加える ほか)
2 家事のこと(食卓の定番は冷凍食品?北欧のひとたちがご機嫌に料理を続ける方法;家がキレイなだけで、家にも気持ちにもいい風が吹く ほか)
3 子育てのこと(北欧の子どもは静か?親の気持ちが伝わる;子どもに教えようとしない。そのままでいい、北欧の自然体な子育て ほか)
4 暮らしのこと(仕事のためにもしっかり休む。北欧の1か月の夏休み;北欧では歩きスマホを見かけない?上手につき合うためのルール ほか)

著者等紹介

〓原さやか[クワバラサヤカ]
ライター・エッセイスト。イケア勤務を経て、ウェブメディア&ショップ「北欧、暮らしの道具店」の初期スタッフとして約6年間働く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ののまる

8
部屋の天井の高さって、インテリアやすっきり感にかなり影響すると思うなあ。そして、お家はとっても綺麗でオシャレなんけど、基本的にご飯は冷凍商品なのかあ。2023/11/04

ろべると

5
北欧の男性と結婚し、住んだ経験のある著者が、北欧の家庭を取材し、彼らの暮らしと自分たちの北欧的な生活について語る。最近よくある本であり、さほどの目新しさはない。印象的なのは、子供に対する接し方。絵を描いて持ってきてもただ誉めることはせず、絵に関する質問をして子供に考えさせる。どうしたいのかを問いかけ、親の価値観を押し付けない。育児休暇は男女で同日数で、取得しないとその分休暇が減るそうだ。これくらいやらないと少子化に歯止めはかからないだろう。休みも取らず残業に明け暮れる日本企業の、いかに非効率的なことか。2023/06/17

まにゃらい

1
前回の本も読んだけどインテリアが素敵。日本家屋なのにすごく上手に北欧を取り入れていてとても好みでした。北欧の家事や子育て、仕事に対しての考え方がとても共感できる。日本も考えたらいいところはあるんだろうけど…北欧がどうしても羨ましくなってしまう。2023/07/19

まりんぷりん

0
good 2024/11/22

言いたい放題

0
リクエスト通らず2024/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21083126
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品