それ、数学で証明できます。―日常に潜む面白すぎる数学にまつわる20の謎

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

それ、数学で証明できます。―日常に潜む面白すぎる数学にまつわる20の謎

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月13日 18時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784847072871
  • NDC分類 410
  • Cコード C0041

出版社内容情報

登録者数18万人!
大人気YouTubeチャンネル「ナゾトキラボ」、初の書籍化!

人気の投稿から数学初心者でも楽しめるテーマを厳選し、
書き下ろしを加えて一冊にまとめました。

・四次元ポケットの構造とは?
・5億年の体感時間は人生何回分?
・直角はなぜ90°?
・ハチの巣はなぜ六角形?
・もし0がこの世になかったら? など

日常に潜む数学の謎を、イラストと図解で楽しく解説。
読むだけで論理トレーニングにも!

◆対象読者:算数好きの小学生高学年~数学苦手な大人まで


?
【CONTENTS】
Q1 一筆書きできるか見抜くには?
Q2 宝くじが当たる確率は?
Q3 5億年ボタンを押すべきか?
Q4 直角はなぜ90°なのか?
Q5 平均値に騙されるな!
Q6 投票のパラドックス
Q7 髪の毛の本数が同じ人はいるか?
Q8 ハチの巣はなぜ六角形?
Q9 ピッタリ50回表が出る確率は?
Q10 歪んだコインでコイントスするには?
Q11 十進法を使っていなかったら?
Q12 十二進法の世界とは?
Q13 無限ホテルのパラドックス
Q14 もし0がこの世になかったら
Q15 0で割ると世界が崩壊する?
Q16 0÷0の答えは?
Q17 ピラミッドと円周率の奇跡
Q18 無限枚の板をペンキで塗るには?
Q19 Aが生き残る確率は?
Q20 四次元ポケットの構造とは?

内容説明

数学で楽しく論理トレーニング!イラスト・図解でわかりやすい!算数好きの小学生高学年~数学苦手な大人まで。

目次

一筆書きできるか見抜くには?
宝くじが当たる確率は?
5億年ボタンを押すべきか?
直角はなぜ90°なのか?
平均値に騙されるな!
投票のパラドックス
髪の毛の本数が同じ人はいるか?
ハチの巣はなぜ六角形?
ピッタリ50回表が出る確率は?
歪んだコインでコイントスするには?〔ほか〕

著者等紹介

北川郁馬[キタガワイクマ]
2017年5月よりYouTubeチャンネル「ナゾトキラボ“IQ&謎解きチャンネル”」を開始。「誰にでも」「全年齢対象」「面白く」をテーマに、主に数学、IQテスト、謎解きに関する動画を作成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

76
数学って難しいと思っている〈ひよこい〉に、頭脳明晰な〈親鳥さん〉が、数学の面白いところを紹介する▽一筆書き/宝くじ/5億年ボタン/直角はなぜ90°なのか/平均値に騙される/投票のパラドックス/髪の毛の本数が同じ人/蜂の巣/確率/歪んだコイン/十進法以外/十二進法の世界/無限ホテル/ゼロ/ゼロの割り算/0÷0/ピラミッドと円周率/無限板に色塗り/生き残る確率/四次元ポケット▽チキラは関係ありません。顔のみキャラw。面白かった。ふりがな無し2023/04/30

山口透析鉄

28
著者の動画、それほど多くは見ていませんが、優れた論理パズル等もあるので一定、見ています。 YouTubeでも本を出しましたと出ていましたので、電子版で購入して読んでみました。 ピラミッドや十進法等、動画で取り上げられている話題も結構あります。 無限集合に関連する話、ゼロの話なども印象深いです。 学校教育ではどうしても試験問題の解き方を覚えさせられる勉強方法が中心になるので、つまらなくなるのも当たり前なのです。 中高の数学の知識、なくてもこの本は読めるとは思いますよ。興味深い本でした。2024/09/09

kitten

24
図書館本。身の回りのことが数学的にどうなってるのか?という話。難しさのバランスがちょうどよい。わからんところは読み飛ばしてしまえばよいし。私達が10進法を使う理由は、特にないなあ。12進法のほうが便利だったかも。ピラミッドに円周率が出てくる理由が面白かった。確率の話はあたまがクラクラするけど。子どもたちに読ませてみようかな。2024/04/08

assam2005

21
数学と言うには柔らかく、もっと身近なものとして考えさせてくれる。ちょっとしたクイズのように。「ある監獄の死刑囚3人のうち一人だけ恩赦により釈放か決まり、囚人Aが看守に尋ねたところ、囚人Bの処刑が分かった。囚人Aの生き延びる確率に変動はあるか?」という問いにまんまと引っかかる。条件をキチンと理解してキチンと仕分けできたら間違わないはず。なのに何故こうもイメージに引きずられるか。冷静にイメージに左右されずに仕分けしていくって、アナログな私には難しいけど、ここはできるようになりたいところ。2023/04/22

EOEO

18
最近何となく数学の本を読みたいので借りてみた。ちなみに文系でしたが、数学は割と好きな方でした。大部分は理解できましたが、やや難しく感じる部分もありました…。「0」という数字の持つ不思議さと奇妙さに、なんだか感動しました。なぜ円の一周が360度なのかとか、なぜ蜂の巣が正六角形なのかとか、なるほどーと思いました。あと宝くじの一等が当たる確率…エグいくらい低いですね(笑)「5億年の体感時間」の章も面白かったですね〜。数学に関する本、この後にもいくつか読む予定です。2024/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20763118
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品