美人開花シリーズ<br> 1g=0.5円からの古きもので作る洋服と小物―世界一わかりやすい

個数:

美人開花シリーズ
1g=0.5円からの古きもので作る洋服と小物―世界一わかりやすい

  • ウェブストアに43冊在庫がございます。(2025年08月09日 23時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784847071706
  • NDC分類 593.36
  • Cコード C0077

出版社内容情報

最安値1g=0.5円のリサイクルきもので、あなただけの洋服や小物を作ってみませんか。
YouTube登録者数22万人以上! Diy Soho手作り倉庫が贈る、初心者でも簡単にできる古きもの地の洋服と小物の作り方。

●全作品の作り方動画が、QRコードを読み込んで視聴可能!
●衿ぐりや脇下など、使いまわせる型紙付き! 動画で大人気の丸底バッグの型紙も付いています。

「きものリメイク」って、タンスの奥に眠っているきものを引っ張り出して洋服に作り替えること?
いいえ、きものを持っていない人でも、気軽にできて誰ともかぶらない洋服や小物が作れる、最高に楽しめる洋裁です。
今回、著者がリサイクルショップや骨董市で素材として買った古着のきものの最安値は、1g=0.5円。
きもの1着の重さは1㎏もないので、500円以下で買えてしまう素材があるのです。
洋裁用に、シルクの布を買おうと思ったら、一体いくらかかるでしょうか。
古きものなら、正絹の生地も、唯一無二の色・柄も選び放題! しかも安く!

本書では、古きものを買う、ほどく、洗う、縫うところまで、写真付きでわかりやすく説明しています。
きもの地は、もともと幅が決まっているので、ほどいてしまえば洋裁の布地より縫うのは簡単。
さらにややこしい作り方は極限までなくして、初心者でも簡単にできるやり方を考えました。

表紙に掲載している作品も、1000~1500円で買った古きもので制作したものです。
さあ、あなたもお気に入りの古きものを探し出して、あなただけの洋服や小物を作ってみませんか?

CONTENTS
第1章 古きものリメイクの魅力
第2章 ほどく、洗う、縫う
第3章 洋服を作る
第4章 小物も作る

内容説明

買って、ほどいて、洗って、縫うまでが写真付きでよくわかる!

目次

第1章 古きものリメイクの魅力(世界が注目するきものの色使い;幅が決まっているから、簡単に作れる ほか)
第2章 ほどく、洗う、縫う(1枚のきものからワンピースとエコバッグ;きもののしくみ ほか)
第3章 洋服を作る(シンプルトップス;リボン結びブラウス ほか)
第4章 小物も作る(タックのある単帯バッグ;ポケットいっぱいまんまる巾着 ほか)

著者等紹介

吉田三世[ヨシダミヨ]
1950年生まれ。手作り歴60年余り。手作りはほぼ独学。40歳を過ぎてから、社交ダンスやオペラの舞台衣装等の製作会社を設立し、現在に至る。2015年、子供の頃から親しんできた手芸全般を孫に向けて残しておこうと考え、YouTubeに動画投稿を開始。縫い物、編み物を含め手芸全般ジャンルを決めずに動画投稿を続けている。2020年頃からきもののリメイクを積極的に始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふう

18
古い着物のリメイク。そんなに安いの? 天神さんとか弘法さんとかでもそれなりの値段はする。ま、買わなくても今あるものを大切に使い切るように知恵を絞ろっと。2025/05/27

*+:。.もも.。:+*

17
よく見てるユーチューバーさんの本。着物のリメイクはやったことがないけどこれを見ながら動画も見たらやれそうな気がする。

びぃごろ

12
骨董市やリサイクルショップに気に入った着物を安く買い求めて仕立てるところが今までの本とは違う。着物とは思えない素敵な柄が多くセンスの良さが伺える。しかし、ここで直線縫いしかできないミシンなので作れるものがガクンと減る…ジグザグ縫いができるミシン買おうかしらんと思い、バイアステープも頑張ろうかと思ったのが「シンプルトップス」これよさげ。大島紬のコートもいずれ作りたい、いずれ…。今回型紙を写し取ったのは「丸底リバーシブルバック」と1mの長方形でできてしまう「ぴたっとたためるエコバック」秋の夜長、冬籠りにやろっ2024/10/28

ミス レイン

9
浴衣をほどいたものにコットン生地を足してスクエアネックのワンピースを作りました。ほぼ直線縫いで簡単に素敵な服ができあがるのでびっくり。ただこのソーイングの難しさは縫製ではなく柄の選択と配置にあるのだと思います。着物であれば素敵だったのに洋服だとくどかったり、ヤンキーっぽい雰囲気になったりなど。その点からみるとサンプル写真のセンスのすばらしさが良く分かります。そしてほどきの大変さ。こつこつ、いつか出来上がるであろう作品を思い浮かべながら熱意が冷めないよう努めるのもポイントかと。2025/03/26

ユウティ

4
これは素敵だった。表紙の素晴らしいグリーンのスカートなんてすごくいい。着物のほどき方も載っている。ボートネックに短め丈のシンプルトップスや、リボン結びブラウスのスクエアの襟ぐりもとても綺麗。帯芯で作るトートも好きだ。どのコーデもゆったり目なのにとてもおしゃれだった。白シャツ・デニム・レースアップシューズに着物地で作った服、惚れそう。家に着物はあっても良い柄はほぼないし、ほどくのに凄い労力を使う。その割に幅が足りないのでリメイクは難しいんだがこんな服ならやってみたい。著者は独学でこのレベルに?凄いなあ。2024/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19499242
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品