異なれ―東京パラリンピック車いすバスケ銀メダリストの限界を超える思考

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

異なれ―東京パラリンピック車いすバスケ銀メダリストの限界を超える思考

  • 鳥海 連志【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • ワニブックス(2022/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 23時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847071386
  • NDC分類 783.1
  • Cコード C0075

出版社内容情報

足りないものを嘆かず、あるもので生きていく。東京パラ車いすバスケ銀メダリスト・鳥海連志が伝えたい、「人と異なる」ことの重要性。
東京2020パラリンピック車いすバスケットボールでMVPを獲得した日本代表のスピードスター・鳥海連志が、過去の自分、現在の自分と向き合い、ありのままをつづる。
『長崎県長崎市で僕は生まれた。世間でいう「障がい者」として。ただひとつ言っておくと、障がい者として生まれてきても幸せだ。」(「はじめに」から抜粋)
『幼少期から今も、そしてこれからも、僕の五体満足は「この体と心」なのだ。』(同)
この言葉に鳥海が言いたいことのすべてが詰まっている。

障がい者としてでなく、一人のアスリートとして、一人の人間として、「友達と遊びたい」「体を目一杯に動かしたい」「バスケットがしたい」--自分が興味をもつ方向に向かって生きてきた鳥海連志。22年間という、決して長くはないけれど、誰よりも濃い人生を送ってきた鳥海が語る言葉の数々は、これからも長い人生を生きるわれわれにとって、ちょっとしたヒントとなるかもしれません。

内容説明

今の自分が五体満足。「ただ感動したいという人には、この本をお勧めしません」(本人談)足りないものを嘆かず、あるもので生きていく。

目次

1章 自分を整える(常識にとらわれない;工夫すればなんでもできる ほか)
2章 俯瞰力を身につける(感情的にならない;自分を客観視する ほか)
3章 夢を実現する習慣(目標を設定する;時間をかけてでも弱みを克服する ほか)
4章 組織・チームでのあり方(目的を果たすためのコミュニケーション;互いに理解し合う ほか)
5章 未来を見据える(託されたメッセージ;車いすバスケをメジャースポーツに ほか)

著者等紹介

鳥海連志[チョウカイレンシ]
1999年2月2日生まれ。長崎県出身。(株)WOWOW所属。パラ神奈川スポーツクラブ在籍。車いすバスケットボール男子日本代表。ポジションはポイントガード。生まれつき両手足に障がいがあり、脛(けい)骨が欠損していた両下肢を3歳で切断。中学1年生のときに学校関係者に誘われたことがきっかけで、2011年に佐世保WBCで車いすバスケットボールを始めると、すぐに九州地方で頭角を現す。2015年に、三菱電機2015IWBFアジアオセアニアチャンピオンシップ(千葉)に出場すると、日本代表に定着。その後、17歳でパラリンピック2016年リオ大会に出場。2021年東京大会では、大会MVPに選出される大活躍で、チームを大会史上初の銀メダルに導いた。テレビや新聞、雑誌への出演も多く、車いすバスケットボールの普及活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あきぽん

56
パラリンピックの時は髪型も手伝ってスラムダンクの流川楓にしか見えなかったけど、その人となりが見えてくる中で、流川楓の強さに加えて桜木花道の明るさやんちゃさも兼ね備えた人だということが明らかに…これは最強にモテるわ^^;かっこよさやモテは障害と関係ないですね。うら若き彼には教えられることばかりです。これからも応援します‼2022/03/20

夜桜キハ

34
授業で車いすバスケのパリパラの映像を見せてもらったときに、今までスポーツに興味ない人間が、しかもパラリンピックに興味ない人間が車いすバスケに惹かれ、鳥海選手に惹かれたので思わずすぐ予約してしまいました。成功したのはなぜなのか。それは鳥海選手の精神力も大きく関わっていたのかなと思います。コンプレックスに感じず、自己肯定感も高く自分に向き合うことが出来る漢。選手に向いている精神力を持った方だということに凄いなと思いました。自分はそこまで立派でなくても見習いたい。ファンです。バスケとパラをもっと知りたいです。2024/09/18

タピオカ

17
東京パラの車いすバスケで、かっこいいプレーを見てドキドキ、すっかりファンになった。自分を客観的に捉え自分を信じて努力する姿勢はクールでやはりかっこいい。2022/03/06

貧家ピー

10
東京パラリンピック 車いすバスケでMVPを獲得した鳥海選手が、自分がどんな人間か・どんな思考をもっているかを40個の言葉でまとめた一冊。ワルガキと自分で書いているが、時間にルーズ・年上にため口と、今の日本では異端児扱い されるのかもしれない。決勝・アメリカ戦は4Q途中まで互角だったのに最後は点が取れなくなった記憶があるが、若手選手に託した監督の気持ちを掴み取っており、今後がさらに楽しみになった。2022/05/30

ただぞぅ

7
東京パラ、車いすバスケ銀メダリストならではの思考が紹介されている。アスリートにとって感情に任せたプレーは命取り。イライラや落ち込んだりした感情時に「理由」や「相手」、どうやったら好転できるか等を自分自身と対話する『セルフ・トーク』で冷静に受け止め、感情に任せた行動を抑止できるという。感情のコントロールに大切なことは自分自身をよく知ることだ。また「諦め」は一般的な「断念する」と意味だけではない。納得して次の場所に進むというニュアンスもある。「積極的に思いきる、明らかにする=明らめ」という考え方に共感した。2022/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19331764
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品