出版社内容情報
あなたに合った効率的な「食材の買いグセ」が見つかる本!
こんな悩み、ありませんか?
↓↓↓
? 行き当たりばったりで買った食材が冷蔵庫で「でろーん」
? 生協を頼んだはいいけど、食材をうまく回せない…
? 生協は高すぎる? いや、スーパーの方が余分に買いすぎる?
家事といえば、炊事、掃除、洗濯を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
だから、少しでも家事をラクしたい、時短したいというとき、 この3つをどうにか工夫しようと考えてしまいがち。
でも、じつは、見直すべきは、“買い物という家事”!
炊事の一分野くらいに捉えられがちなのに、ほかの家事と比べてかなりの時間が取られるうえ、頭も体力も使う、なかなかたくさんのミッションが含まれる苦行です。
家事を時短したり、ラクしたり、さまざまに工夫することを提案する企画はあまたありますが、食材の買い物、買い方に特化してさまざまな工夫を紹介する書籍はかなりレア。
さまざまな暮らしを提案している、心地よい暮らし研究会の5人の知恵と工夫を集めました。
買い物を見直して、ラク&時短をかなえませんか?
生協の使いこなし本としても、役立つ一冊です。
内容説明
スーパーVS生協、まとめ買いVSちょこちょこ買い―あなたに合った「効率的」な買い方が、見つかる!
目次
1章 買い物上手になる10のルール(やっぱりなにはともあれ、宅配生協にトライ;1週間単位で食材を管理し、食生活をふかんしてみる ほか)
2章 料理の手間が減る、“ラク&時短食材”を買う(ミニトマト、トマト;きゅうり ほか)
3章 まとめ買いでも食材がうまく回せるようになる、小さな“下ごしらえ”(ゆでておくだけでも、“つくりおき”!;ついでに切っておくだけ ほか)
4章 みんなの買い物ルール、わたしの買い物ルール(マキさん;宇高さん ほか)
5章 買い物をラクにする、プチアイデア(食材の買い出しを大変からワクワクに;“安いから買う”をやめる ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けいこ
きゅー
ヨハネス
とも
にゃうぴょん