出版社内容情報
群雄割拠の戦国時代、常に戦に勝利し、戦国最強と謳われる武将・上杉謙信。
彼は越後から関東へ「十数回」の遠征を繰り返した。この遠征は「越山(えつざん)」とも呼ばれ、険しい山々を越えたことから、この呼び名が定着した。
越山は謙信が31歳から16年ほど続けられ、49歳の時、最後となる越山計画の出陣前に倒れ、そのまま帰らぬ人となった。
謙信はなぜ、エネルギーの多くを越山に費やしたのだろうか。「義侠」という道楽か、それとも「略奪」という実益か。
越山の真相とともに、武田信玄、北条氏康ら同時代を駆け抜けた武将らの活躍も網羅した、関東戦国史の幕が開く。
JBpressの人気連載がついに書籍化。大幅に加筆修正を加え、書き下ろしコラムも掲載。西よりも激しい、東の武将の生き様に刮目せよ!
内容説明
群雄割拠の戦国時代、常に戦に勝利し、戦国最強と謳われる武将・上杉謙信。彼は越後から関東へ「十数回」の遠征を繰り返した。この遠征は「越山」とも呼ばれ、険しい山々を越えたことから、この呼び名が定着した。越山は謙信が31歳から15年ほど続けられ、49歳の時、最後となる越山計画の出陣前に倒れ、そのまま帰らぬ人となった。謙信はなぜ、エネルギーの多くを越山に費やしたのだろう。「義侠」という道楽か、それとも「略奪」という実益か。越山の真相とともに、武田信玄、北条氏康ら同時代を駆け抜けた武将らの関東戦国史の幕が開く。
目次
第1章 越相大戦以前の関東(敵か味方か、はじめての越山;簗田晴助という男―古河公方の外戚を賭けて ほか)
第2章 上杉政虎の誕生(長尾景虎の上洛;足利義輝が見た「大名行列」 ほか)
第3章 関東管領職の試練(簗田晴助の念願;上杉政虎と成田長泰の衝突 ほか)
第4章 近衛前久が残した「東国鉾楯」(太田資正という男(前編)―謙信越山の首謀者
太田資正という男(後編)―松山合戦の勝利 ほか)
著者等紹介
乃至政彦[ナイシマサヒコ]
歴史家。1974年生まれ。高松市出身。書籍監修や講演でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まちゃ
roatsu
黒猫
onasu
sekkey
-
- 和書
- 死語大全