ワニブックスPLUS新書<br> 犬にウケる最新知識

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

ワニブックスPLUS新書
犬にウケる最新知識

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月04日 01時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 248p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847067020
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C0245

出版社内容情報

「その飼い方、古いんですけど!」

この本の内容を知らずに
「愛犬を幸せにできている」なんて、
それはたんなる妄想です!

犬にかんする100の最新知識を
【人と犬の関係学】の第一人者が厳選。

すぐに実践できて、なにより面白い!
目からウロコの情報をわかりやすくご紹介します。

「遊び」「散歩」「食事」「排泄」「留守番」
「健康管理」「しつけ・問題行動」「特性・能力」など

愛犬を幸せにしたい方、
もっともっと仲良くなりたい方、
必読です!


(著者より)
この本の前著となる『犬にウケる飼い方』では、
犬に関する総合的な情報を幅広くご紹介し好評の声をいただきました。
本書ではその内容をさらに一歩深め、
飼い主さんが愛犬と関わるうえで知っておくべき
「犬の行動や特性、認知に関する最新情報」のみを
科学的な研究結果を交えてご紹介しております。
犬のプロの目で厳選した
「目から鱗の情報100個」を1見開きで1項目ずつ、
日常の愛犬との生活に絡めながら
わかりやすく書くように心がけたつもりです。
きっと楽しく共感しながら読んでいただけると思います。


(プロフィール)
鹿野正顕(かの まさあき) 

1977年、千葉県生まれ。
スタディ・ドッグ・スクール代表。学術博士(人と犬の関係学)。
2000年、獣医大学の名門・麻布大学入学後、
主に犬の問題行動やトレーニング方法を研究。
「人と犬の関係学」の分野で日本初の博士号を取得する。
卒業後、人と動物のより良い共生を目指す専門家、
ドッグトレーナーの育成を目指し、
株式会社Animal Life Solutionsを設立。
犬の飼い主教育を目的とした、しつけ方教室
「スタディ・ドッグ・スクール」の企画・運営を行いながら、
みずからもドッグトレーナーとして指導に携わっている。
2009年には世界的なドッグトレーナーの資格であるCPDT-KAを取得。
日本ペットドッグトレーナーズ協会理事長も務める。
プロのドッグトレーナーが教えを乞う「犬の行動学のスペシャリスト」として、
テレビ出演や書籍・雑誌の監修など、メディアでも活躍中。

内容説明

すぐ実践できるし、なにより面白い!犬がめちゃめちゃ喜ぶ!目から鱗の最新情報100個をわかりやすくご紹介します。

目次

第1章 衝撃の「犬」真実
第2章 犬の「散歩」の最新知識
第3章 犬の「遊び」の最新知識
第4章 犬の「食事」の最新知識
第5章 犬の「排泄」の最新知識
第6章 犬の「留守番」の最新知識
第7章 犬の「健康管理」の最新知識
第8章 犬の「幼児教育」の最新知識
第9章 犬の「特性・能力」の最新知識
第10章 犬の「しつけ・問題行動」の最新知識

著者等紹介

鹿野正顕[カノマサアキ]
学術博士(人と犬の関係学)。スタディ・ドッグ・スクール代表。1977年、千葉県生まれ。獣医大学の名門・麻布大学入学後、主に犬の問題行動やトレーニング方法を研究。「人と犬の関係学」の分野で日本初の博士号を取得する。卒業後、人と動物のよい良い共生を目指す専門家、ドッグトレーナーの育成を目指し、株式会社Animal Life Solutionsを設立。犬の飼い主教育を目的とした、しつけ方教室「スタディ・ドッグ・スクール」の企画・運営を行いながら、みずからもドッグトレーナーとして指導に携わっている。2009年には世界的なドッグトレーナーの資格であるCPD‐KAを取得。日本ペットドッグトレーナーズ協会理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

すうさん

2
私は生き物が大好きで魚類、爬虫類、サルなどの霊長類などの本は図鑑だけでなく読み物としての本も沢山持っている。本書は二年前からスタンダードプードルを飼い始めたのでより深く学ぼうと購入。「犬にウケる」というよりも、飼い主の都合や今まで教えられてきた知識などで飼ってはいけないことが理解できた。動物は言葉を語らないから(理解できても)専門的な知識や情報を知ることは飼い主だけではなく、動物たちそのものも幸せにできる。つまり飼い犬、飼い主ともども、互いのQOLを上げるために最新飼育知識を得ることは不可欠だと思った。2024/04/25

マルス

1
研究でわかった犬の最新知識が見開き1ページで1つ、全部で100個紹介されている。 「犬は上下関係を築く生き物だから飼い主は舐められないようにしないといけない」という説は、現在では否定されているらしい。 根拠となっていた狼の群れの関係が、野生と人間に飼われている時で異なっていたとか。 犬の神経回路は報酬系が8、嫌悪系が2の割合なので褒める方が効果的。やってほしくないことは叱るのではなくそもそもできないようにする仕組みづくりが大切。 その他食事や健康、散歩と遊びについてなど犬飼いが気になる情報が満載。2024/04/22

ポメラニャン

0
なんとな〜く知っていた知識も、研究内容と結果が書かれてあって、『これで良かったんだ!』と思えるところもあり、もっとパピー期に色々経験させてれば‥と後悔もあり、気付きもあって全犬飼いさんは読むべき必修本なのでは!? ★★★★☆2025/01/29

シャンディガフ

0
表紙につられてしまった。飼い主に必要な知識が100個紹介されており、とても良い内容でした。わたしの古い常識が刷新できた。2024/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21883522
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品