ワニブックスPLUS新書<br> コンビニの闇

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

ワニブックスPLUS新書
コンビニの闇

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847066481
  • NDC分類 673.8
  • Cコード C0295

出版社内容情報

毎年まるで風物詩のように問題となる季節商品の大量廃棄
終わりの見えない加盟店オーナーの労働
利益が上げると同一チェーンが歩ける距離に出店――

利用する私たちにとっては近くにあるととてもありがたい存在のコンビニですが、
便利さの一方でお店を経営するオーナーたちの中には、親会社からの理不尽な
要求に苦しんでいる人が多くいることも事実です。
そんなコンビニ経営の実態を、コンビニの労働問題のパイオニアが
徹底調査し、その暗部を炙り出す一冊です。

内容説明

廃棄が出るほど親会社は儲かる。あなたがいつも利用する店のオーナーたちの悲痛な叫びを徹底調査・検証!

目次

第1章 そもそもフランチャイズ契約とはなにか?
第2章 コンビニ加盟店オーナーが奴隷化する理由
第3章 ドミナント戦略という悪夢
第4章 国はこの現状をどう見ているのか
第5章 本来あるべきフランチャイズの姿
第6章 コロナ禍でも営業を続けるコンビニ

著者等紹介

木村義和[キムラヨシカズ]
1971年生まれ。愛知大学法学部准教授。関西学院大学大学院法学研究科修了。博士(法学)。コンビニ問題やフランチャイズ契約に関する研究を行っている。ハワイ大学ロースクール客員研究員を務めたほか、外務省から法令調査の委嘱を受けるなど海外の法律事情にも詳しい。講演やテレビ番組での解説多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mark X Japan

10
もっと,大きく取り上げる必要があります。特定のイデオロギーによる大企業批判ではなく,どう考えても,不当な搾取についての告発です。社会インフラになりつつあるコンビニが激減する前に適切な対応が必要です。☆:4.52021/04/25

かずき

8
読みやすい良書です。堅苦しい説明がありません。改めてコンビニ本部は悪だと思ったが、この手の本を近頃読み漁っている身から言えば、やや本部を批判しすぎてる感が共通してる。日本の加盟店約5万店のオーナーは何故この仕事を選んだのでしょう。利点少なすぎますよね。セブンがやはり最も酷いですね。東日本橋店の齋藤夫婦の件など、ヤクザです。ビジネスが不完全なので今後の動向に注目しておきます。筆者は「おわりに」で執筆の関係者へ感謝してみえるが、私も卒業論文の大いなる参考にさせていただいたので、筆者に心から感謝申し上げます。2021/11/20

鴨ねぎ

4
CMでは明るいイメージが好印象、増える空き店舗を不思議に思っていた。本書を読み、コンビニの実態が把握でき、本部とオーナーの関係がwinwinの関係でないこともわかった。 食べられる物を廃棄するコンビニ、たくさんの商品を廃棄してでも陳列するように勧める本部?、商品があれば購買欲が増すとあるけど、本当にそう思う?私はそう思わない、長い時間色の変わらないレタス、旬を感じない野菜不足の弁当、マニュアル化してる店ってあまり好きではない、気軽に話せる人との店が私は好きだ。2021/04/18

CHRONO

4
コンビニのフランチャイズオーナー側に立った筆者が展開する持続可能なコンビニ経営に向けた意見。初めのうち、コンビニ業界の数字を大きく見せるために意味のない比較が多数あり、ちょっと気になる。コンビニ経営の問題点はよくわかった。他のFCに比べて高額なロイヤリティ、値引き禁止で増える食品ロス問題、廃棄すればするほど本部が儲かるコンビニ会計、売れている店舗周辺に集中出店するドミナント戦略、赤字でもやめれない24時間営業、契約延長時の切り捨て。こういった問題も少しずつ皆の知るところとなり、良い方向へ進むことを願う。2021/03/15

Go Extreme

4
成功を売るビジネス・フランチャイズ 共存共栄 オーナーが奴隷化:24時間営業・高額ロイヤルティ・コンビニ会計→廃業ロスは加盟店負担 見切り販売不可:機会ロス・ブランドイメージ維持 7-11:エシカルプロジェクト ドミナント戦略 オーナー:本部に雇われた労働者 2020年報告書:加盟店裁量・支援強化・配分の見直し・対話強化 契約締結前の情報提供義務・誠実な説明義務 ロイヤルティ・ドミナント規制 海外フランチャイズ法:団結権と団体交渉権 誰かの犠牲の上に成り立つ繁栄は長続きせず 幸せな牛ほどよくミルクが取れる2020/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16688961
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品