ワニブックスPLUS新書<br> 笑い論―24時間をおもしろくする

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

ワニブックスPLUS新書
笑い論―24時間をおもしろくする

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月20日 19時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 183p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847066177
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0295

出版社内容情報

こうみれば世界はおもしろい。「M-1グランプリ」や「ダウンタウン関連番組」など、日本の笑いを創ってきた男がその<しくみ>を明かす――。『M-1グランプリ』「ダウンタウン関連番組」(『ごっつええ感じ』『一人ごっつ』etc)『シャキーン!』『浦沢直樹の漫勉』ほか、 数々のテレビ番組を手がけ、「写真で一言」「フリップ大喜利」「おもしりとり」など、今や当たり前になっている「笑いのルール」を創ってきた倉本美津留氏。今までの創作秘話はもちろん、24時間をおもしろく生きる方法を初めて1冊にまとめました。(見出し例) ※変更になる場合があります。・M1グランプリの審査が賛否両論になる理由・漫才界における「発明」の歴史・ド定番はこうして生まれた・「甘美な死体」から生まれた三つの企画・世界は笑いに満ちている・諸説あるなら、一個以外は全部ウソ・自己ツッコミで、失敗を笑い話に変える・見るものすべてが新鮮になる「飛常識」な視点・犬の散歩も、よく考えたらかなり変!・自販機よ、なぜおまえはそこにいる?・「~だけに」は、すべらないための安全装置・「オリジナル」とは何か?・笑いの本質は「ちょっとしたこと」にある・「命名大喜利」で、一世一代のクリエイティブなボケを!・誰もが「おもろい人」になる魔法の装置

内容説明

『M‐1グランプリ』『ダウンタウンのごっつええ感じ』『一人ごっつ』『シャキーン!』『浦沢直樹の漫勉』ほか数々のテレビ番組を手がけ、今や当たり前になっている「笑いのルール」を多数考案。日本の笑いを裏で支える立役者が「しくみ」を明かす。使える!一生モノの「笑いの理論」。

目次

第1章 笑いの「みかた」(『M‐1グランプリ』の審査が賛否両論になる理由;「笑い飯と千鳥」 ほか)
第2章 笑いの「みつけかた」(語彙の「彙」って何?;犬の散歩も、よく考えたらかなり変 ほか)
第3章 笑いの「つくりかた」(すべては疑問をもつことからはじまる;ボケは世界を救う ほか)
第4章 笑いの「じっせん」(「いい天気ですね」と言われたら「知ってます」と答えてみる;実践!日常会話の切り返しで笑いを生む ほか)
第5章 笑いの「きょうよう」(モンティ・パイソンの衝撃;音楽と笑いの密な関係 ほか)

著者等紹介

倉本美津留[クラモトミツル]
放送作家。『M‐1グランプリ』『ダウンタウンDX』『シャキーン!』『浦沢直樹の漫勉』ほか、数々のテレビ番組を手がける。ミュージシャンとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0607xxx

13
熱いお笑い論ではなく、副題の通り毎日を面白く過ごすヒントが詰め込まれており楽しく読了。新たな視点でおもしろいことを見つけ、人と共有して笑って過ごせる毎日を送りたい。2019/01/18

anco

12
漫才はさらけだし芸、本人たちの人間性がにじみ出てくるから面白い。当たり前だというフィルターを外し、新鮮な気持ちで見つめ直してみることが笑いのスタート。常識を飛び越えて、自由な発想でおもしろいものを創りだす、クリエイティブな笑いは、そんな飛常識な視点からこそ生まれる。人がやっていないおもしろそうなことを思いついたら、、実際に言葉や行動にする。ボケの極意は、予定調和をくずすこと。笑いが生まれる原動力は驚き、当たり前だと思ってみていたものが、実は全く違うものである可能性が示されたとき、人はおもしろいと感じる。2019/02/02

ブラック ミッフィー の チョコちゃん

5
ダウンタウンの番組とかを数多く手がけてきた人の本。 しらなかったなあ、こういう笑いの しくみを つくってい た立役者的存在の人がいたなんて! 特にダウンタウンの番組は松本氏が考えてたとばかり思って た。 2019/01/07

3s_t_Pta

4
お笑い好きの人だけじゃなく、たくさんの人が読んでおもしろいはずの本。 「笑い」を考えることは、人生をより楽しく豊かにする。人生をより楽しもうとする心を大切にしたいと思った。 現代はこんなにも人と繋がれるんだから、どうせなら一人でも多くの人を笑顔にしたい。「おもしろい」をもっとシェアしたい!2019/04/09

今Chan

3
肩の凝らないお笑い論。読みやすくて、へぇーなるほどと感心する指摘もたくさんあった。たとえば、「『あるある』より『なしなし』が見たい」とか「流行語をそのままバクっていいのは子どもだけ」とか。 もうちょびっと、具体例とかエピソードがあるとうれしかった、と思わないでもない。2019/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13295025
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品