ワニブックスPLUS新書<br> スマホ首病が日本を滅ぼす―首を治せば生まれ変われる

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

ワニブックスPLUS新書
スマホ首病が日本を滅ぼす―首を治せば生まれ変われる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 02時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847066054
  • NDC分類 494.77
  • Cコード C0277

出版社内容情報

頭痛、めまい、パニック障害、むちうち症、更年期障害、慢性疲労、ドライアイ、多汗症、不眠症、過敏性腸症候群、自律神経失調症、うつ病……からだを蝕むその病気、あなたを悩ますその不調、誰にもわかってもらえないそのつらさ、原因はあなたの首にあります!!本書では、さまざまな疾患から解放される術とかんたんにできる予防法も解説。さらに、パソコンやスマホで首を酷使する現代人に“首こりドクター”が警鐘を鳴らします。

内容説明

首こりが消えれば、不調が消える!首を治せば、間違いなく人生が変わる!誰にもわかってもらえないうつ、頭痛、めまい、パニック障害、慢性疲労症候群、胃腸障害、むちうち、不眠症、自律神経失調症、ドライマウス、ドライアイ…不調の原因は“首”にあった!世界が注目する“首こり博士”がスマホ首病に警鐘を鳴らす。

目次

第1章 首こり病が日本を蝕む(若者たちを襲う「自殺願望」の正体;首こり病は命をも脅かす ほか)
第2章 覚えておきたい病気にならない習慣(首筋肉のこりが全身の不調を招く;こんな人が病気になりやすい ほか)
第3章 「医学の常識」を疑え!(線維筋痛症と診断されていた病気が治った;慢性疲労症候群も大部分が治る ほか)
第4章 一週間で効果があらわれる「松井式治療法」(患者さんの駆け込み寺・東京脳神経センター;触診だけで首の状態はわかる ほか)
第5章 「病気が消えた」体験談

著者等紹介

松井孝嘉[マツイタカヨシ]
東京脳神経センター理事長。松井病院理事長。東京大学医学部卒業後、東京大学文部教官となり頭頸部外傷・デッドボールを研究。読売巨人軍の協力を得て、野球用耳つきヘルメットを開発・実用化。デッドボールによる死者を皆無にする。その後、米国アルバート・アインシュタイン医科大学に渡り、脳腫瘍・脳血管障害を研究。ジョージタウン大学では世界初の全身用CTスキャナの開発に携わり、日本への導入・普及に大きく尽力。1978年に「首こり病(頸性神経筋症候群)」を発見し、診断法と治療法を確立。首こりに起因する不定愁訴の治療を初めて可能とした。2006年には、恩師である東京大学名誉教授・佐野圭司氏を所長として迎え、東京・虎ノ門に『東京脳神経センター』を開設した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

渋谷モーパッサン

1
一年来の首筋の激しい痛みと、バク転のように縦に回転するめまいに悩まされていたため、久々に小説以外のものを手にした。はじめにに続いて、意外にもドキュメンタリータッチの出だしに引き込まれ、これまでに常識と思っていたことが次々と覆されるその内容は、大好きなミステリーとはいかないが、かなり面白い。 内容に書かれていることをまずは自分で実行して、改善につなげていこうと考えている。面白いうえにリズムがいいので楽しみながらすらすら読破できる。2018/04/07

桃の種

0
首に意識を持ってはいなかったので、気をつけるようにはしたいと思った。 大半は自身の病院の宣伝でそこに行く気があるのなら読めば良いのでは。私はこんな本は一生読みたくないですが。2018/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12680472
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品