- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > ワニブックスPLUS新書
内容説明
ツイッターで話題騒然、元国連職員でイギリス在住。新時代の論客めいろまが「他人を叩く日本人」を斬る。
目次
第1章 他人を叩かずにいられない日本人(「舛添氏叩き」から考える「他人叩き」の傾向;メディアによる舛添リンチ ほか)
第2章 「一億総叩き社会」日本の考察(日本社会で「他人叩き」が広がっている理由;日本人の「ウチ」と「ソト」の断絶 ほか)
第3章 お笑い!海外の「他人叩き」事情(日本以外にもある「他人叩き」とその違い;「他人叩き」が大好きなインド人 ほか)
第4章 世界に学ぶメンタリティ(日本人がメンタリティを学ぶべき国はどこか?;私が驚いた中国人の「面子第一主義」 ほか)
第5章 新時代のただしい「正義感」とは(日本人の「正義感」はどこからくるのか;日本の職場で発動する余計な「正義感」 ほか)
著者等紹介
谷本真由美[タニモトマユミ]
神奈川県生まれ。公認情報システム監査人(CISA)。シラキュース大学大学院国際関係論および情報管理学修士。ロビイスト、ITベンチャー、経営コンサルティングファーム、国連専門機関情報通信官、金融機関などを経て、情報通信サービスのコンサルティング業務に従事。専門はITガバナンス、サービスレベル管理、システム監査、オフショア開発及び運用管理、多国籍チームの管理、情報通信市場および規制調査。日本、イギリス、アメリカ、イタリアの現地組織での就労経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Daisuke Oyamada
阿部義彦
ほじゅどー
まゆまゆ
香菜子(かなこ・Kanako)