ワニブックス〈plus〉新書<br> 会話の天才―自分を変える3つのスキル

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ワニブックス〈plus〉新書
会話の天才―自分を変える3つのスキル

  • 野地 秩嘉【著】
  • 価格 ¥913(本体¥830)
  • ワニブックス(2016/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 40pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 173p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847065781
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0236

出版社内容情報

ポール・マッカートニー、高倉健、柳井正、孫正義…。超一流と「会話」をしてきたノンフィクション作家にしか書けない会話の極意。

内容説明

寡黙でほとんど取材を受けることがなかった、高倉健さんのインタビュー集を日本で唯一出版。日本を代表するノンフィクション作家として、ポール・マッカートニーさん、柳井正さん、孫正義さんをはじめ、3000人を超える超一流と「会話」をするなかで得た技術やコツを、ポイントを押さえ、わかりやすく紹介。会話に抱いていたあらゆるネガティブ要素が消え、自分が変わり、人生が変わる―。本物の「会話」をする技術が簡単に手に入ります。

目次

はじめに
第1章 会話は姿勢で決まる
第2章 会話の技術は誰でも手に入る
第3章 会話における七つの基本
第4章 「雑談」七つのNG
第5章 ビジネス想定会話術
第6章 スピーチとレクチャーの技術
第7章 会話の達人たちの技術
おわりに―会話はどうして大事なのか?

著者等紹介

野地秩嘉[ノジツネヨシ]
1957年、東京生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務、美術プロデューサーなどを経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュ、ビジネスから、食、芸術、海外文化にいたるまで幅広い分野で執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

M

38
気遣いや基本の心掛け(笑顔、褒める、相づち)を踏まえた上で、相手の良いところを見るようにして素直に接するのが結局真心が伝わるんだろうなぁと思った。2022/05/26

との

27
笑う、ほめる、相づちを打つの3ヵ条が雑談を盛り上げるための必須のスキル。そして礼儀を大切にすること。礼儀を守ることは、相手を安心させることにつなかる。◇異動で、仕事でお客さんと話すことがなくなったのと、少ない会話で相手を知りたいと思って手にとった本。なんかよく考えると矛盾してんじゃん、と思う文章がところどころにあって読みながら少しいらいらした。会話の仕方を説くというよりは、会話の上手な人にはこういう特徴がありますよという紹介に留まる。世間ではこういう人が話が上手と思われてるのね、というのを知れました。2016/11/19

はるき

26
薄くて字が大きいと侮るなかれ。会話のコツは笑う、褒める、相づちを打つの3点。その通りだと思います。本好きはどちらかと言えば話すより聞く方が得意だと思います。だとしたらこれ、朗報じゃないですか?共感が如何に大切かというお話。2016/12/26

桂 渓位

6
 良い会話に必要なのは、笑う、ほめる、相づちをうつ(共感する)3つ。  全てシンプルで、誰にでも出来る筈なのですが、続けていくのが難しいですね。  まずは、丁寧な姿勢を心掛けたいです☆2018/10/16

すめっしー

3
様々な分野で活躍する人たちのこぼれ話が読めたのが面白かった。 話上手にも色々あって、その人に合った話し方があるのだろう。「これが正しい」という会話のセオリーを知りたくて読んだらいささか不満足かもしれないが、飲み屋でたまたま隣になった面白そうな人に経験談を聞くような気分で読んだら気楽で楽しいと思う。2017/07/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11190029
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品