- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > ワニブックスPLUS新書
内容説明
ネコの態度がガラリと変わる!健康で長生きしてくれる!話題の専門医が教える最新知識満載。一生使えるネコの教科書。
目次
第1章 ネコとよい関係をつくるコツ(「ネコのからだを知る」;「ネコのきもちを知る」;「愛される飼い主になるには」)
第2章 ともに快適に暮らすコツ(「ネコ本来の習性を知る」;「『うちのネコ』のクセと好みを知る」)
第3章 健康に長生きしてもらう飼い方(「食事をもっと工夫してあげよう」;「健康管理は飼い主さんの役目」)
Q&A そのギモン、専門医が答えます
著者等紹介
服部幸[ハットリユキ]
1979年、愛知県生まれ。2003年北里大学獣医学部卒業。動物病院勤務後、2005年より猫の専門病院院長。06年、アメリカのテキサス州にある猫専門病院「Alamo Feline Health Center」にて研修プログラム修了。12年「東京猫医療センター」を開院。13年には、国際猫医学会よりアジアで2件目となる「キャットフレンドリークリニック」のゴールドレベルに認定された。猫専門医として、新聞・雑誌の監修やTV・ラジオ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yamaneko*
70
ネコの特性を理解することが、はじめの一歩。大事なのは「毛づくろい」。何かしくじったとき、叱られたとき、照れ隠し。はたまた、自分が何をしたいか忘れてしまったとき、ケンカ中に休戦したいときも、とりあえず「毛づくろい」。気分をリセットして再スタートできる万能行為だそうな。人間にも必要かも。暖かく見守ってあげたい。2015/01/21
宇宙猫
30
★★★ もしかしたら、前に読んでたかも。目新しい内容はないけど、写真がかわいい。2017/07/28
ロア
15
宇宙一可愛い生き物。それはネコ!ฅ(´ω`)ฅ2014/12/14
いづむ
15
猫は飼っていないのですが、以前長期にわたって居候させてもらっていた家で飼っていた猫のことを色々思い出しました。猫の様々な行動の意味や、猫との生活をお互いに快適にするためにどんな工夫や努力が必要かもよくわかります。読後、やっぱり猫を飼うことには踏み切れないなぁと、ちょっと淋しくなってしまいました。家で仕事できれば飼えるんだけどなぁ。(購入本)2014/11/12
ロッキーのパパ
13
コンパニオン・アニマルとしてのネコとの付き合い方を丁寧に書いている。この本に書かれていることをしっかり心に留めて、我が家のおネコ様たちが幸せに長生きできるように接していきたい。しかし、ネコと暮らすと人間が飼い慣らされるというのは本当だな(^_^;2014/10/23