ワニブックスPLUS新書<br> 老化は「治る」―健康寿命を延ばす実践的アンチエイジング論

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

ワニブックスPLUS新書
老化は「治る」―健康寿命を延ばす実践的アンチエイジング論

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月26日 06時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847062216
  • NDC分類 491.358
  • Cコード C0277

出版社内容情報

2020年に出版されたベストセラー、デビッド・A・シンクレア(ハーバード大学教授)著『ライフスパン 老いなき世界』(東洋経済新報社)をきっかけに、老いは病気であり、治療・予防できるという考え方が広がっている。
熊本で聚楽内科クリニックを営む著者も、「老化を治療」するというスタンスで、「アンチエイジング三本の矢」(NMN-ニコチンアミド モノヌクレオチドのサプリメント、水素吸入療法、5 ―ALAサプリメント)を使った治療を行い、着実な成果を収めている。本書では老化のメカニズムを解説し、老化の進行を食い止める、あるいは若返るための日常的に簡単にトライできる方法を示している。健康に関心の高い60代以上の高齢者層には必読の一冊である。

発売:ワニブックス 発行:ワニ・プラス

内容説明

「アンチエイジング3本の矢」があなたを老化から救う!第1の矢、NMNサプリメント。第2の矢、水素ガス吸入療法。第3の矢、5‐ALAサプリメント。

目次

第1章 「老化」は治療できる(老衰死が死因の第3位に;臓器別に現れる「老化のサイン」 ほか)
第2章 アンチエイジング第1の矢「NMNサプリメント」~健康寿命を延ばす(パンデミックと老化の関係;人類の進化とミトコンドリア ほか)
第3章 アンチエイジング第2の矢「水素ガス吸入療法」~細胞レベルから若返る(ミトコンドリアの功と罪;百寿者になる条件は「脳の若々しさ」 ほか)
第4章 アンチエイジング第3の矢「5‐ALA(ファイブアラ)」~日々のパフォーマンスを高める(生命の根源物質「5‐ALA」;5‐ALAは食品にも含まれている ほか)
第5章 若返りのための生活の秘訣(ウイルス感染でがんを発症することも多い;私が人間ドックを受けない理由 ほか)

著者等紹介

武本重毅[タケモトシゲキ]
聚楽内科クリニック院長。1960年生まれ。熊本大学医学部を卒業し、熊本大学第二内科に入局。熊本大学大学院医学研究科(脳・免疫統合科学系独立専攻免疫病態学講座)博士課程修了後、1996年から1999年まで、アメリカの国立衛生研究所の国立癌研究所にて客員研究員としてウイルス発がん・腫瘍免疫を学ぶ。帰国後、高知大学医学部附属病院第三内科学内講師、2005年より国立病院機構熊本医療センター統括診療部血液内科医長等を歴任し、2011年熊本大学大学院医学教育部臨床国際協力学分野客員准教授に。2014年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
老化の理解:老化現象 老衰死 認知機能障害 身体機能低下 自然現象と病気 アンチエイジング療法:アンチェイジング NMNサプリメント 水素ガス吸入 5-ALA ミトコンドリア活性化 栄養とサプリメント:NAD+ 食事療法 抗酸化物質 サプリメント摂取 食品由来成分 免疫・感染症対策:免疫機能向上 感染症予防 ウイルス感染 パンデミック影響 生活習慣改善:生活習慣運動 食事改善 睡眠環境 ストレス管理 健康寿命延伸 医療と社会的課題:WHO 日本医療界 健康診断限界 医療パラダイムシフト 若返り治療2025/03/24

梨子

0
読んでよかった度:★★★☆☆ 最近似たような本を何冊か読んでいるのであまり新しい情報はなかったかな。 水素ガス吸入気になるけど近くにないなぁ。ちょっとやってみたい。2025/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22176644
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品