ワニブックスPLUS新書<br> 週刊誌がなくなる日―「紙」が消える時代のダマされない情報術

個数:

ワニブックスPLUS新書
週刊誌がなくなる日―「紙」が消える時代のダマされない情報術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 22時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 216p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847061974
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C0295

出版社内容情報



小倉 健一[オグラ ケンイチ]
著・文・その他

内容説明

紙メディア消滅まであと5年!デジタル時代の情報リテラシーとは。

目次

第1章 令和メディアの最前線(ヤフーニュースが最も影響力を持つ時代;新聞・雑誌より怖い「ネットのスクープ報道」 ほか)
第2章 紙メディア消滅まで、あと5年(無料オンラインメディア「成功の法則」と「失敗の本質」;主婦アルバイト3人で月間PV300万の「枚方つーしん」 ほか)
第3章 デジタル化で起きた大問題(PV数を支え、誹謗中傷を生む「ヤフコメ」;ヤフコメで「いいね!」を集めて喜ぶ40代劇団員の毎日 ほか)
第4章 DX時代の読解力の鍛え方(AIvs人間!どの要素ならAIに勝てるのか;「アナログを許してくれない」世界レベルでの教育環境 ほか)

著者等紹介

小倉健一[オグラケンイチ]
1979年兵庫県生まれ。私立武蔵中学校・武蔵高等学校を経て京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、『プレジデント』編集部配属。2020年1月経済誌としては当時最年少で『プレジデント』編集長就任。2021年7月に独立し、ITOMOS研究所を設立。現在、政治・経済分野を中心としたニュースサイトへの記事出稿数、ヤフー雑誌記事アクセスランキング1位獲得回数を合わせ「日本一読まれるウェブ記事」配信中。講演依頼多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデキ

43
ニュースというコンテンツを流す媒体が、紙からデジタルへと置き換わることで起きる弊害と課題 ニュースの速報性とフェイクニュースへの対処の問題が書かれています。 第4章は、他の方も言われているようにこのAi時代での我々の必要な能力が、述べられていてとっても面白かったです。 個人的には、ニュースというコンテンツの持つ価値が、サブスクに振り回されて段々自ら下げてしまっている姿が、描かれています。 2022/09/20

kubottar

16
紙の本がなくなる時代だからこそ、アナログが有利になってくるかもしれない。2022/11/16

ドッケン

13
マスコミで働くものとして分かってはいますが、衝撃的な内容でした。2023/07/12

古本虫がさまよう

4
新聞や月刊誌の「紙」媒体の衰退についても論じられているが、メインは週刊誌。40年前のいまごろだと、おおざっぱな記憶だが、週刊誌のトップは「週刊現代」とか「週刊ポスト」。実売で70万前後? そのあとを「週刊新潮」と「週刊文春」が追っていて実売で50万~60万前後。今はなき「週刊宝石」でも60万ぐらいあった?電車に乗れば、新聞や週刊誌や週刊マンガを手にしているオッサンや若造ばかり。女性は文庫本? それがいまや……。週刊文春がトップだけど、20万を割っているそうな?かつては100万の週刊朝日も消滅。いよいよ?2024/01/18

田中峰和

4
週刊誌がコンビニの売上げに占める率は、わずか1%。成人雑誌をおかなくなった影響なのか。近いうちにコンビニから週刊誌がなくなるだろう。週刊誌どころか紙メディアが5年後には消滅すると煽る著者。全年代でスマホが普及し、わざわざ週刊誌を情報源にするのは少数派だ。過去15年で主要雑誌の印刷部数が半減し、新聞系雑誌では3分の1以下にまでなっている。フェイクニュースなる言葉を連発して、その語彙を普及させたのはトランプだが、ウクライナ侵攻では両軍戦略的フェイクが飛び交っている。紙メディアが消滅すれば、嘘情報が加速する。2023/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19986109
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。