ワニブックスPLUS新書<br> 「経済成長」とは何か―日本人の給料が25年上がらない理由

個数:

ワニブックスPLUS新書
「経済成長」とは何か―日本人の給料が25年上がらない理由

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月13日 07時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 316p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847061837
  • NDC分類 331.19
  • Cコード C0295

内容説明

「デフレ政策」は国民に対する犯罪だ!経済政策の分岐点に立ち続けたジャーナリストの分析と提言。

目次

第1章 経済とは?
第2章 経済成長とは?
第3章 経済成長と歴史
第4章 経済成長と世界
第5章 中国という怪物
第6章 日本の問題

著者等紹介

田村秀男[タムラヒデオ]
産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員。昭和21(1946)年高知県生まれ。昭和45(1970)年早稲田大学政治経済学部経済学科卒後、日本経済新聞入社。ワシントン特派員、経済部次長・編集委員、米アジア財団(サンフランシスコ)上級フェロー、香港支局長、東京本社編集委員、日本経済研究センター欧米研究会座長(兼任)を経て、平成18(2006)年に産経新聞社に移籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

k6pn

0
経済成長において生産性の向上が必要だが、生産性を販売高÷企業数で表した場合、教育・基礎研究・防衛・インフラ等に投資して国内企業の販売高を向上させる環境作りを行うのが国の役割である。しかし生産性向上をお題目に企業買収等を推進させ、企業数を減少させることを現日本政府は行おうとしている。 通貨のデジタル化を進めればAI等の技術で金の流れを常時監視することができる。これは中国共産党だけではなく、全体主義を志向するグローバリストも同じだろう。2024/09/07

ちゃすくん

0
財政均衡主義に対する反論。資本主義は借金をすることによって動いていく。しかし、現状は消費税の増税によるデフレが起こっており、内需が増えないために企業も投資に踏み切れていない。そのため、海外にお金が逃げていく。財政均衡主義側の意見についてはこの著書では細かく説明されていないため、そちら側の意見も考えるためには他の本を参照する必要がある。2022/05/10

丸山徹也

0
2000年から2020年の平均月給は下落。2022/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18967833
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。