ワニブックスPLUS新書<br> 「年金20万円・貯金1000万円」でどう生きるか―60歳からのマネー防衛術

個数:

ワニブックスPLUS新書
「年金20万円・貯金1000万円」でどう生きるか―60歳からのマネー防衛術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 11時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 255p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847061608
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0295

出版社内容情報

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★「夫婦の年金月額20万円、貯金2000万円」で100歳まで生きたらどうなる?★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★麻生大臣の「年金だけでは2000万円足りない」発言以来、一人歩きを続ける「老後2000万円問題」だが、なぜ足りないのか、本当に足りないのか、いや2000万円で足りるのか、どれも「はっきりわからない」という人のほうが多いのでは? 現在定年前後の60代を想定し、「夫婦の年金収入が月額約20万円、退職金を含めて貯金が1500?2000万円」という世帯を中心値として、お金の守り方、お金の使い方を徹底的に解説する。年金制度の根本的な仕組み、超楽観論から悲観論まで含めた今後の見通しをぞれぞれ説明した上で、「何をすべきか」を説く。●支出を減らす 固定電話は解約、新聞宅配雑誌購入はデジタルに変更、音楽映画も「聴き放題見放題」に変更、ガラケーは格安SIMのスマホに変更、不要な保険の見直し・解約、ガス電気代をまとめる、各種ポイントの活用、地方移住、海外移住●収入を増やす 高齢者向けバイト・パート、不要なものをうまく売って現金にする、意外に簡単な副収入確保アイデア●預貯金を守る  分散投資で「守る」方法●デジタル難民にならないために知ってほしいこと●年金だけで生きるための知恵ほか、すぐに役立つ情報、知識満載の1冊。?

内容説明

麻生金融担当相の「年金以外に2000万円不足」発言以来、前にもまして「年金」がクローズアップされた。現在「年金のみ」で暮らす高齢者は全体の約半数近くに上るからだ。この本ではまず、現在定年前後で、夫婦の年金が月額約20万円、退職金を含めた資産が1000~2000万円ほどという人を対象に、「いくら足りなくなる可能性があるのか」「不足をどうやって補うのか」について考え、さらに「貯金ゼロ」の人のサバイバルについても提案したい。

目次

第1章 「定年後」にいくらかかるかを現実的に検証する
第2章 日本の年金制度はいったいどうなっているのか
第3章 年金制度が破綻しても生き残るサバイバル術“基礎編”
第4章 年金制度が破綻しても生き残るサバイバル術“実践編”
第5章 貯金ゼロ!何がなんでも公的年金だけ暮らす
第6章 老後を楽しむために「するべきこと」「やめること」
第7章 スマホを使って人生と財布を豊かにする方法
第8章 定年後に趣味を活かす仕事、趣味程度に稼げる仕事
第9章 遊びのライフプランを立てよう

著者等紹介

岩崎博充[イワサキヒロミツ]
1952年、長野県生まれ。武蔵大学経済学部卒業後、雑誌編集者等を経て1982年に独立し、経済、金融などのジャンルに特化したフリーのライター集団「ライトルーム」を設立。雑誌、新聞、単行本などで執筆活動を行う他、テレビ、ラジオ等のコメンテーターとしても活動している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キク

47
日本財政の今後は厳しいという。中学校の時、子供のいない社会の先生が「これからの日本を考えると、子供を産むという選択はその子に対して無責任だと思えて、つくれない」と言っていて、ビックリした事がある。でも三十年後の今考えると「極論ではあるけど、だてに社会の教員じゃなかったんだな」と、その先見の明に感心してしまう。食料とエネルギー資源を輸入に頼るしかない日本は、今後も他国との貿易を続ける必要があるけれど、日本の経済的優位は低下していく要因しかないので、確かに厳しいだろう。自分より子供達の今後を考えなきゃと思った2021/05/29

ごへいもち

15
資産を含めて情報管理が面倒になる世代向けではない2020/01/26

ぬらりひょん

8
老後資金を増やすというより、今ある資産をこの先のリスクに備えて目減りしないようにする。具体例はあまりないかな。特に目新しいことは書いてなかった気がするが、強いていうなら海外移住?そういえば一時期流行ってた!定年後に東京郊外の一戸建てから都心のマンションに引っ越す人もいるとか。う〜ん、それもどうだろう。2020/07/16

サピエンス

8
お金貯めないとなー。公的年金は足りないし。私的年金貯めるのも大変だし。使わずに貯めるのも楽しくないし、使いすぎても後で困るし。老後をのんびりとするなら、それなりに下調べしてからでないと、気づいたら失敗、老後資金もそこをついて取り返しつかなくなるなんて最悪ですねー。今のうちからいろいろ計画練らないとあっという間に自分の老後が来てしまいそう😥2020/03/16

乱読家 護る会支持!

4
この本を借りてきていうのもなんですが、、、 この本に書いてあることをまともに読んで実践してたら、人生楽しくありまへん。 行き当たりばったりの人生を楽しみまひょ。2020/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14774730
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。