「鉄塾」―関東VS関西 教えて!都市鉄道のなんでやねん?

個数:

「鉄塾」―関東VS関西 教えて!都市鉄道のなんでやねん?

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 193p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847019999
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「関東の鉄道がやってることは、関西私鉄の真似だった!?」
学者と芸人。異色のタッグが、関東・関西の鉄道を徹底的に語りつくします!

「関東の鉄道、なんか地味なんとちゃいます?」
「関西の私鉄はJR乗り換えが不便すぎでしょ?」
「西武の泥臭さは全国区の知名度と違いすぎません?」
「京阪はなんであんなにカーブが多いんやろ?」

お笑い界随一の鉄道ファン・中川家礼二の疑問に、原武史が都市学、歴史、文化論を交えて答えます!
山手線は昔、つながっていなかった? 住宅や遊園地に歌劇団、沿線開発の先駆けは阪急電車だった? 芸人が学者に学ぶ、まったく新しい「鉄道論」。

【構成内容】
●鉄塾1 長距離私鉄について考える
アーバンライナーに乗ってみよう
●鉄塾2 都市鉄道の不思議を解明 
礼二のなんでやねん?に原武史が答えます!
   ●鉄塾3 身近なあれこれ徹底対決
関東vs関西、ほんまはどっちが変?
   特別付録 関東vs関西 鉄道あれこれ大アンケート

 原武史
明治学院大学国際学部教授・同付属研究所所長。1962年、東京都生まれ。
著書に『滝山コミューン一九七四』(講談社ノンフィクション賞受賞)、『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞受賞)ほか多数。
鉄道好きとしても知られ、鉄道エッセイ「鉄道ひとつばなし」シリーズはベストセラー書。
鉄道を通して歴史、文化、政治を論じる鋭い視点が、多くの鉄道ファンの支持を得ている。
   
中川家礼二
  漫才師。1972年、大阪府生まれ。兄・剛と漫才コンビ「中川家」を組む。「M-1グランプリ」初代チャンピオン、「上方お笑い大賞」など受賞歴多数。テレビ、舞台、映画、CMで活躍。子供時代からの熱烈な京阪電車マニア。新幹線や車掌ものまねなど、電車をモチーフにしたネタも多く、お笑い界随一の鉄道ファンとしても知られる。著書に「笑う鉄道 関西私鉄読本」「笑う鉄道 上京編 関東私鉄読本」(ともにヨシモトブックス)がある。

内容説明

芸人が学者に学ぶ言いたい放題「鉄道論」!「笑う鉄道」特別講義。

目次

鉄塾1 長距離私鉄について考える 車窓も車内も圧倒的勝利 アーバンライナーに乗ってみよう!
プロローグ そもそもなぜ、ふたりはアーバンライナーに乗車することになったのか。
2月某日、近鉄名古屋駅JR連絡改札口にて集合。
鉄塾2 都市鉄道の不思議を解明 愛すればこそ、放ってはおけぬ 礼二のなんでやねん?に原武史が答えます!
鉄塾3 身近なあれこれ徹底対決 アナウンス、駅名、立ち食いそば… 関東vs関西、ほんまはどっちが変?
特別付録 関東VS関西鉄道あれこれ大アンケート

著者等紹介

中川家礼二[ナカガワケレイジ]
漫才師。1972年、大阪府生まれ。1992年、兄・剛と漫才コンビ「中川家」を結成。1996年「ABCお笑い新人グランプリ」最優秀新人賞、2001年「M‐1グランプリ」初代チャンピオン、「上方お笑い大賞」最優秀技能賞、2010年「上方漫才大賞」大賞など、受賞多数。テレビ、舞台、映画、CMで活躍

原武史[ハラタケシ]
明治学院大学国際学部教授・同付属研究所所長。1962年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、日本経済新聞社勤務を経て、東京大学大学院博士課程中退。著書に『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞受賞)、『大正天皇』(毎日出版文化賞受賞)、『滝山コミューン一九七四』(講談社ノンフィクション賞受賞)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞受賞)ほか多数。鉄道好きとしても知られ、鉄道関連の作品も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品