内容説明
第二の心臓と言われる「足」。あなたは自分の「足」とちゃんと向き合っていますか?自分の「足」を知っていますか?数々のマスコミでも絶賛されたフットケア業界のカリスマ・Mattyが伝授する初めての“身体よみがえりマッサージ”本が誕生!自分の「足」から美しくなる方法、教えます。
目次
足ツボ(反射区)の解説と私の健康チェック
Matty式足健痩身術とは
Matty式足健痩身術をはじめる前に―普段のお手入れ
ツボる前に知っておこう!―効果を確実なものにするために
いよいよ実践!Matty式足ツボ10分解毒マッサージ
現代のストレス編
体質改善編
美容編
ダイエット編
ピンポイント編
こころのケア編
女性特有の症状編
イザというときのお役立ち編
著者等紹介
Matty[MATTY]
自身の体の治療の途中で台湾式の足ツボに出会う。その後、足ツボ師になる決意を固め、単身台湾へ渡り修行を終える。帰国後、各地にて出張施術をし、めまぐるしい改善効果を実証。口コミで足健痩身術施術が話題になる。2004年8月に東京・目黒に「あしつぼさろんMatty」をオープン。現在、中華足部反射区健康協会会員、日本靴医学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かずら
4
フルカラーで、解説がわかりやすい。またレイアウトも見やすいので、本を広げながら実際に押しました(笑) 手元に持っておきたい本の一つです。2014/01/30
葵
3
芸能人の方とかが、美容のためにやられていたりしますが、私は「最近なんか不調だなぁ」という時に使っています。全部で62のツボが紹介されており(一覧として)、症状別にどれとどれのツボが効くか、がかなりたくさん紹介されています。「肩こり」「胃痛」などよくある症状もあれば、「恋に効く」「歌が上手くなる?」「落ち込んだ時(毎日押してはダメ)」といった変わり種も。個人的な感想ですが、翌朝血の巡りが良くなる気がします。寝る前にやると触感としても気持ちいいですし、ひたすら打ち込むと、心も落ち着きます。とてもオススメです。2021/09/19
ゆうこ
3
気の向くままに、気になる症状のページを開いてぐりぐり。気持ちいい。2015/02/22
ybhkr
3
読みながらゴリゴリした翌日に起きれなくなるほどのモミ返しがきてどんだけコリコリなんだよ!と自分にツッコミたい気分に…。あと皮膚が薄いのと踵がカサカサのせいで右手の人差指に切り傷ができてしまいました。やはり本のとうりクリームつけたり石鹸で滑らせたりしつつキチンと足のお手入れしながらじゃないとダメですね。足の指の間をキレイに洗って、お風呂から出たら指も間もよく拭いて5本指ソックスをはいて、寝る時はソックスを脱ぐ。簡単なようで習慣にするのはむずかしそう…。でも効果は十分感じられる本でした。2014/11/27
なっち
3
これは持っておきたい!と思いました。めまいのツボや肩こりのツボは覚えたけど。2014/06/29