日本寄せ場学会 寄せ場〈NO.28〉特集 寄せ場に生起する新たな生存闘争の今

個数:

日本寄せ場学会 寄せ場〈NO.28〉特集 寄せ場に生起する新たな生存闘争の今

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 290,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784846204211
  • NDC分類 368.2
  • Cコード C0030

目次

特集 ジェントリフィケーションへの抵抗(「西成特区構想」に参加型開発の理念は生かされているか;行政との「協働」再考―野宿者支援・運動の展開から ほか)
特集 炊き出し/共同炊事の思想(寄せ場における炊き出しの自律性;文化闘争としての共同炊事―その担い手は誰か ほか)
投稿(「浮浪者」像の形成と展開―横山源之助を中心に;賀川豊彦の『死線を越えて』に見る一九一〇年代のスラム ほか)
現場から(二〇二〇東京五輪 新国立競技場予定地・明治公園での野宿者強制排除と抵抗の記録)
ヨセバ・クリティーク(「脱出可能な状態」―日米ホームレスの比較論は希望を強調する Matthew Marr『Better Must Come』を読む;一九八〇年代の山谷、寄せ場状況を知る手引き 松沢哲成「フィールドとセルフビルド・1990 山谷労働者福祉会館と宮内康」を読む ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

uehara

1
特集=炊き出し/共同炊事の思想。 持木良太ときんちゃんの自律性・文化闘争の視点は非常に良い!メシの「量」に関する記述も!2024/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12040083
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品