農と食の戦後史―敗戦からポスト・コロナまで

個数:
  • ポイントキャンペーン

農と食の戦後史―敗戦からポスト・コロナまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 23時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 188p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846120184
  • NDC分類 611.1
  • Cコード C0036

内容説明

敗戦直後の食糧難時代を経て、高度成長で人が農村から都市へ流れ、環境破壊や健康破壊が顕在化し、農業基本法や減反政策などで農業が衰退してゆく。その後、農業はグローバル化の波にさらされ、遺伝子組み換えやゲノム操作など、食の安全が脅かされるようになる。一方、有機農業や消費者運動が活発になっていく。…政治、経済、社会をバックに日本の農業と食がどのように変化してきたかを捉え、戦後の食と農を総括。

目次

第1章 日本農業の戦後出発と食糧増産の時代
第2章 基本法農政とコンビナート建設の時代
第3章 新たな農民運動と有機農業運動の始まり
第4章 総合農政と農業切り捨ての時代
第5章 臨調行革路線とガット・ウルグアイラウンドの時代
第6章 グローバル化の中の農と食
第7章 TPPと3月11日の衝撃
第8章 コロナ・ポストコロナ時代の農と食
年表 戦後の農と食の歴史

著者等紹介

大野和興[オオノカズオキ]
1940年、愛媛県生まれ。農業ジャーナリスト。日本消費者連盟共同代表、独立系ニュースサイト「日刊ベリタ」編集長

天笠啓祐[アマガサケイスケ]
1947年、東京都生まれ。早大理工学部卒。元『技術と人間』誌編集者、法政大学・立教大学講師、日本消費者連盟共同代表、現在、ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かーんたや

1
爺さん二人が話してるだけの書名詐欺に要注意2020/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16795882
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品