内容説明
携帯電話やスマホの普及で無線周波数電磁波が急速に増えている。それに伴い、電磁波による健康被害や過敏症などの患者も増え、その対応が急がれている。本書は、電磁波や基地局をめぐる被害の実態や訴訟の動向、病院や交通機関の対応などを被害者の証言を基に明らかにしている。また、世界の電磁波をめぐる対応や研究者の声を紹介、どうすれば発症者も自由に生きられる社会ができるかを提言している。
目次
第1章 電磁波による健康影響
第2章 声を上げる被害者たち
第3章 病院の電磁波問題
第4章 安全な住環境を求めて
第5章 交通機関の電磁波問題
第6章 スマートメーターのリスク
第7章 電磁波の法的規制と研究
第8章 企業利益より健康と子どもたちの未来を
著者等紹介
加藤やすこ[カトウヤスコ]
1966年北海道生まれ。環境ジャーナリスト。化学物質過敏症、電磁波過敏症発症後は、これらの環境病をテーマに執筆。電磁波過敏症の患者会『いのち環境ネットワーク(旧・VOC‐電磁波対策研究会)』代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。